坂本 廣子/著 -- 少年写真新聞社 -- 2013.11 -- 596.4

所蔵

所蔵件数は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
しょこ /596/サ/2 120843032 児童一般 可能 iLisvirtual

資料詳細

タイトル 坂本廣子のつくろう!食べよう!行事食 2
タイトルカナ サカモト ヒロコ ノ ツクロウ タベヨウ ギョウジショク
著者 坂本 廣子 /著, 奥村 彪生 /監修  
著者カナ サカモト ヒロコ,オクムラ アヤオ
巻の書名 花見からお盆
出版者 少年写真新聞社
出版年 2013.11
ページ数 47p
大きさ 27cm
一般件名 料理 , 年中行事-日本
ISBN13桁 978-4-87981-480-7 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
言語 jpn
分類記号 596.4
内容紹介 日本の行事食の作り方や「食べごとの知恵」を写真を使って紹介。2は、赤飯、かしわもち、ひつまぶしなど、花見からお盆までの料理を収録する。人生の通過儀礼も掲載。本文にチェック欄、見返しに解説あり。
著者紹介 食育・料理研究家。著書に「坂本廣子の台所育児」「もっとひろがる国産米粉クッキング」など。

目次

料理をする前に準備をしよう
台所でのやくそく
マナーを確認しよう
行事食をつくってみよう
花見からお盆
  季節の行事 花見
  ○えびだんご
  ○菜の花のあえ物
  ○卵焼き
  ○たけのことふきの煮物
  ○桜もち(道明寺)関西風
  ○桜もち(長命寺)関東風
  ハレの日のもち米
  こんな日にはやっぱり赤飯! 赤は魔よけの意味を持つ
人生の通過儀礼
  入学式、身祝い、卒業式
  成人式、結婚式
  覚えておきたい服装のマナー
  覚えておきたい食事のマナー
後かたづけを忘れずにしよう
日本の「食べごとの知恵」を受け継いでいこう
さくいん
二十四節気
五節句と雑節