神奈川大学日本常民文化研究所非文字資料研究センター/編集 -- 神奈川大学日本常民文化研究所非文字資料研究センター -- 2013.3 -- 380

所蔵

所蔵件数は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
地下書庫 D/380/ネ/9 116846460 成人一般 可能 iLisvirtual

資料詳細

タイトル 年報非文字資料研究 第9号
タイトルカナ ネンポウ ヒモジ シリョウ ケンキュウ
著者 神奈川大学日本常民文化研究所非文字資料研究センター /編集  
著者カナ カナガワ ダイガク ニホン ジョウミン ブンカ ケンキュウジョ ヒモジ シリョウ ケンキュウ センター
出版者 神奈川大学日本常民文化研究所非文字資料研究センター
出版年 2013.3
ページ数 323p
大きさ 30cm
一般件名 民俗学 , ドキュメンテーション
言語 jpn
分類記号 380

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
瘟神の形成と日本におけるその波紋
  オニ(鬼)の発生と怨霊・御霊
山口 建治/著 1-18
北京飲食文化的濫觴与定型 万 建中/著 19-25
1920~30年代のカレンダー広告画と近代中国のタバコ産業界の競争 李 培徳/著 27-50
イギリス人画家ウィリアム・アレグザンダーが演出した18世紀末期の中国 ウィリアム・シャング/著 51-67
非文字資料を対象としたOntologyデータベースに対するRDF推論の適用 木下 宏揚/ほか著 69-77
儺的生活世界之我的田野
  精神園郷
黄 清喜/著 79-92
明治初期,「西洋眼鏡」の盛衰
  人はなぜ覗き,なぜ観るのか
坂井 美香/著 93-118
中国河北農村における民間信仰が無形文化遺産化される過程に関する一考察
  国家レベル無形文化遺産の武安儺俗を事例として
白 松強/著 119-133
侵略神社跡地調査・ソウル 辻子 実/著 135-147
台湾神社今なお残る遺跡の数々と新事実 金子 展也/著 149-157
“戲劇通”福地信世与京劇戲像画 李 莉薇/著 159-168
外交官交遊録としての中国近代絵画
  京都国立博物館須磨コレクションにある徐悲鴻の三作品について
呉 孟晋/著 169-177
比嘉村落の女性の漁撈活動からみた生計維持についての考察
  1980年代以前の漁撈活動を中心に
新垣 夢乃/著 181-204
舟山群島における漁村女性の労働と自己認識の変化
  蟻島の“漁嫂”の暮らしとその変化をめぐって
于 洋/著 205-227
中国大陸と台湾の空間認知に関する意識調査
  “這・那”の選択から見た距離感の違いについて
鈴木 進一/著 229-250
地蔵盆行事にみる地域の特徴と相関
  京都市北区と小浜市・舞鶴市の地蔵盆を事例として
近石 哲/著 251-276
現代中国の社会変化期における水上居民の暮らし 藤川 美代子/著 277-307