遠山 啓/著 -- 日本図書センター -- 2013.7 -- 410.8

所蔵

所蔵件数は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
しょこ /410/ト/4 120944038 児童一般 可能 iLisvirtual

資料詳細

タイトル 数学の広場 4
タイトルカナ スウガク ノ ヒロバ
著者 遠山 啓 /著, 何森 仁 /復刊版編, 小沢 健一 /復刊版編, 榊 忠男 /復刊版編  
著者カナ トオヤマ ヒラク,イズモリ ヒトシ,オザワ ケンイチ,サカキ タダオ
巻の書名 3次元の世界
巻の著者 やなせ たかし/本文イラスト
出版者 日本図書センター
出版年 2013.7
ページ数 4,286p
大きさ 24cm
一般件名 数学
ISBN13桁 978-4-284-20253-4 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
言語 jpn
分類記号 410.8
内容紹介 中学・高校生が数学の面白さに出会え、1人で読み進められるよう構想された数学学習書。4は、正多面体、準正多面体、オイラーの定理、デカルトの定理など、立体幾何について解説する。
著者紹介 1909~79年。東北帝国大学理学部数学科卒業。東京工業大学教授。数学教育協議会(数教協)を結成し、水道方式、量の理論、楽しい授業など、数学教育の理論と方法を開発・提唱した。

目次

復刊版刊行のことば
第4巻解説
凡例
第0章 プロローグ
第1章 正多面体
  §1.古い封筒で正四面体を
  6本のマッチ棒で正三角形を4つ
  正三角形でできる正多面体 正四面体
  正八面体
  正二十面体
  正方形でできる正多面体 立方体
  正五角形でできる正多面体 正十二面体
  正十二面体が立ちあがる/正多面体の条件/プラトンと5種類の正多面体/6番目の正多面体/ハエを狙うクモ
  §2.正多面体を切る
第2章 準正多面体
  §1.サッカーボールを作ろう
  角切り四面体
  立方八面体
  角切り八面体
  角切り立方体
  斜立方八面体
  角切り立方八面体
  ねじれ立方体
  十二・二十面体(三・五面体)
第3章 オイラーの定理
  §1.多面体の秘密
  面と辺と頂点の数/辺の数/頂点の数/正二十面体の辺と頂点の数/面,辺,頂点の関係/もう1つの発見
  §2.どんな多面体でも2か?
  平面図形を調べる/多角形を増やす/どんな平面図形でも1か?/証明/オイラーの定理
  オイラー
  §3.トポロジー
  四国の面と辺と点/球面上の面,辺,点/球に穴があく/ドーナツを切る
  §4.正多面体とオイラーの定理
  正多面体はほんとうに5種類か?/rとnを求める
第4章 デカルトの定理
  §1.トンガリ度
  多面体の痛さ
  §2.トンガリ度の和
  デカルトの定理/デカルトの定理を証明しよう/準正多面体のトンガリ度
  §3.デカルトの定理を使って
  頂点の数を求める/頂点がわかれば辺もわかる/辺がわかれば面もわかる/立方八面体を調べる/角切り立方八面体を調べる
  §4.モザイク模様を作ろう
  平面を敷きつめる/3種類しかない理由/平面の準正多面体/似たものどうし/条件のゆるいモザイク
第5章 球の表面積と体積
  球のためのプロローグ
  §1.球の表面積を求める
  リンゴの表面積は?/ひもで表面積を測る/アルキメデスの墓
  §2.アルキメデスの方法
  準備の1 台形の面積/準備の2 台形をつなぐ/球に帯を巻く
  §3.球の体積
  球面を小さく分けて考える/カヴァリエリの原理/カヴァリエリの原理と球の体積
  §4.球が動くと
  チューブの体積/パイプラインを測る
第6章 球面の幾何
  §1.ぼくらは球の上に住んでいる
  球面上の最短線/大円と小円/2点間の最短線は1本か?/証明/最短線を計算する
  §2.球面上の図形
  コスモの球面白板/球面三角形の内角の和に異常あり/球面過剰分と球面三角形の面積/角度で面積を測る
  非ユークリッド幾何学の話
第7章 経度・緯度・地図
  §1.経度と緯度
  球面の座標/経度と緯度の決めかた/経度と時間/経度180°のふしぎ
  §2.地図
  地図の役割/メルカトール図法/正積図法/そのほかの図法/コスモの正二十面体地図
第8章 球の影
  §1.だ円
  球の影を調べる/だ円の描きかた/球の影はだ円か?
  §2.放物線と双曲線
  円錐を切る/放物線/放物線の描きかた/双曲線/双曲線の描きかた/円錐曲線と準線
エピローグ 円錐曲線
  円錐曲線の歴史
  アルキメデスは知っていた/アポロニウスの研究/ケプラーの法則/ケプラーの生涯/ガリレオと放物線/ガリレオの生涯/ニュートンと万有引力の法則
宇宙への道
  円錐曲線の焦点/放物面鏡の性質/宇宙の声を聞く
解答
さくいん