トップメニュー
詳細資料検索
資料紹介
OPACの利用案内
Myライブラリ
トップメニュー
>
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細資料検索
ジャンル別検索
1 件中、 1 件目
マンガでおぼえることわざ・慣用句
貸出可
齋藤 孝/著 -- 岩崎書店 -- 2013.5 -- 814.4
新着本お知らせ
本棚へ
所蔵
所蔵件数は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
じどう
/814/サ/
120925938
児童一般
可能
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
マンガでおぼえることわざ・慣用句
タイトルカナ
マンガ デ オボエル コトワザ カンヨウク
叢書名
これでカンペキ!
著者
齋藤 孝
/著
著者カナ
サイトウ タカシ
出版者
岩崎書店
出版年
2013.5
ページ数
159p
大きさ
21cm
一般件名
ことわざ-日本
,
日本語-慣用語句
ISBN13桁
978-4-265-80211-1
言語
jpn
分類記号
814.4
内容紹介
あごを出す、揚げ足をとる、魚心あれば水心…。顔や体、数字や動物・植物など、いろいろなものを使って表現される、小学生が知っておきたいことわざ・慣用句500を、マンガとともにわかりやすく解説。中学入試にも役立つ。
著者紹介
1960年生まれ。東京大学法学部卒業。同大学院教育学研究科博士課程を経て、明治大学文学部教授。専門は、教育学、身体論、コミュニケーション論。著書に「マンガでおぼえる四字熟語」など。
ページの先頭へ
目次
はじめに
登場人物の紹介
1章 顔にかんする ことわざ・慣用句
あごを出す
一目置く
顔が利く
口車に乗せられる
後ろ髪をひかれる
舌を巻く
白い目で見る
何食わぬ顔
寝耳に水
2章 体にかんする ことわざ・慣用句
揚げ足をとる
足が棒になる
足元を見る
足を洗う
すねをかじる
後ろ指をさされる
腕によりをかける
肩で風を切る
肩を持つ
3章 数にかんする ことわざ・慣用句
悪事千里を走る
石の上にも三年
一難去ってまた一難
一を聞いて十を知る
三人よれば文殊の知恵
一寸先は闇
一寸の虫にも五分の魂
三度目の正直
三拍子そろう
4章 動物・植物にかんする ことわざ・慣用句
魚心あれば水心
馬の耳に念仏
えびで鯛を釣る
火中の栗を拾う
犬も歩けば棒にあたる
狐につままれる
木で鼻をくくる
木を見て森を見ず
腐っても鯛
5章 その他の ことわざ・慣用句
石橋をたたいて渡る
お茶をにごす
勝ってかぶとの緒をしめよ
かわいい子には旅をさせよ
医者の不養生
臭いものにふたをする
けがの功名
転ばぬ先のつえ
知らぬが仏
おわりに
ページの先頭へ