森田 正光/著 -- 偕成社 -- 2013.3 -- 451

所蔵

所蔵件数は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
じどう /451/モ/ 120838958 児童一般 可能 iLisvirtual

資料詳細

タイトル 空と天気のふしぎ109
タイトルカナ ソラ ト テンキ ノ フシギ ヒャクキュウ
副書名 お天気キャスター森田さんが答える気象のなぜ
著者 森田 正光 /著, 八板 康麿 /写真  
著者カナ モリタ マサミツ,ヤイタ ヤスマロ
出版者 偕成社
出版年 2013.3
ページ数 143p
大きさ 22cm
一般件名 気象
ISBN13桁 978-4-03-527980-8 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
言語 jpn
分類記号 451
内容紹介 気象予報士であり、お天気キャスターとしても活躍する森田正光が、空や天気に関する109個の疑問を取り上げ、美しい写真や天気図などとともにわかりやすく解説します。
著者紹介 1950年愛知県生まれ。気象予報士、気象キャスター。著書に「理不尽な気象」など。

目次

第1章 空のふしぎ
  Q1 空はどうして青いの?
  Q2 空の上はどうなっているの?
  Q3 虹はどうしてできるの?
  Q4 虹を人工的につくることができるの?
  Q5 太陽や月のまわりに見える輪はなに?
  Q6 雲の切れ間から見える光のすじはなに?
  Q7 夕日が赤く見えるのはなぜ?
  Q8 太陽が沈む寸前に見えた緑色の光は?
  Q9 きれいな夕焼けのつぎの日は天気がいい?
第2章 雲のふしぎ
  Q11 雲の上は歩けるの?
  Q12 雲って、なにからできているの?
  温度で変わる水蒸気の量
  雲のできるしくみ
  Q13 雲をつくることができるってほんと?
  雲ができる条件
  Q14 雲の形がいろいろあるのはなぜ?
  Q15 夏と冬で、雲の高さにちがいはある?
  Q16 入道雲はどうしてもくもくしているの?
第3章 雨・雪・雷のふしぎ
  Q29 ふってくる雨つぶの大きさはどのくらい?
  Q30 雨がふってくるスピードは?
  Q31 雨にもいろいろな種類があるの?
  Q32 雨や雪の量は、どうやってはかるの?
  Q33 ゲリラ豪雨は、なぜとつぜんふるの?
  Q34 なぜ毎年、大雨のニュースが流れるの?
  Q35 日本でいちばん雨が多いのはどこ?
  Q36 雨はなにをしてくれる? 「雨のめぐみ」って?
  Q37 砂漠はなぜ雨がふらないの?
第4章 風・台風・竜巻のふしぎ
  Q55 風はどこから吹いてくるの?
  Q56 日本の上空に吹く、ジェット気流って?
  Q57 風速25mってどのくらいの風?
  Q58 台風はなぜ風や雨が強いの?
  台風が発生するしくみ
  Q59 台風はどこからきて、最後はどうなる?
  Q60 「台風が上陸した」って、どういう意味?
  Q61 台風は、北半球は左巻き、南半球は右巻き?
  Q62 台風は、大型があるなら小型もあるの?
第5章 季節と天候のふしぎ
  Q71 黄砂はどこから飛んでくるの?
  Q72 日本にはどうして梅雨があるの?
  Q73 夏に猛暑と冷夏があるのはどうして?
  Q74 都会はなぜ「熱帯夜」が多いの?
  Q75 暑い日に道路に見える水のようなものは?
  Q76 熊谷や多治見の夏の気温はなぜ高い?
  Q77 湿度が高い、低いってどういうこと?
  Q78 太陽の光は、浴びすぎるとよくない?
  Q79 秋になると、どうして紅葉するの?
第6章 天気予報のふしぎ
  Q89 天気はなぜ西から東へと変わるの?
  Q90 「アメダス」ってよくきくけど、なんのこと?
  Q91 天気予報にでる「高気圧」「低気圧」って?
  高気圧・低気圧の種類と特徴
  Q92 高気圧と低気圧のさかいめはどうなってる?
  Q93 「冬型の気圧配置」って、どういうもの?
  Q94 天気予報によくでる「前線」ってなに?
  前線の種類と特徴
  Q95 大雨になりやすい前線の配置って?
はじめに
さくいん