トップメニュー
詳細資料検索
資料紹介
OPACの利用案内
Myライブラリ
トップメニュー
>
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細資料検索
ジャンル別検索
1 件中、 1 件目
よくわかる放射線・放射能の問題
貸出可
矢沢サイエンスオフィス/編著 -- 学研教育出版 -- 2013.2 -- 539.6
新着本お知らせ
本棚へ
所蔵
所蔵件数は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
じどう
D/539/ヨ/
120918982
児童一般
可能
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
よくわかる放射線・放射能の問題
タイトルカナ
ヨク ワカル ホウシャセン ホウシャノウ ノ モンダイ
副書名
基礎知識から除染・廃棄物処理まで
叢書名
がんばろう!日本
著者
矢沢サイエンスオフィス
/編著
著者カナ
ヤザワ サイエンス オフィス
出版者
学研教育出版
出版年
2013.2
ページ数
95p
大きさ
29cm
一般件名
放射線
,
放射能
,
放射線障害
,
放射線防護
ISBN13桁
978-4-05-500989-8
言語
jpn
分類記号
539.6
内容紹介
放射能や放射線の問題を科学的に、だれでも理解しやすいように初歩から解説。放射能とは何か、放射線はどこからやってくるのかといった基礎知識から、福島第一原発の事故、放射線の被曝を避ける方法まで幅広く取り上げる。
ページの先頭へ
目次
プロローグ(1)原発事故直後と1年後の放射能汚染マップ
プロローグ(2)放射線災害で活躍するロボットや車両
プロローグ(3)宇宙・地球・日本列島…自然放射線とは?
はじめに・この本の使い方
第1部 放射能・放射線の基礎知識
1 放射線と原子 原子はどんな構造をもつか?
2 放射能と放射線の発見 放射能、放射性物質、放射線とはなにか?
コラム 電離放射線とは?
3 放射性元素の崩壊 放射性物質の半減期とは?
コラム 放射性同位体とは?
4 放射線の種類 アルファ線、ベータ線、ガンマ線とは?
コラム アルファ線とベータ線の発見
5 自然の中の放射線 身のまわりにも放射線はあるのか?
コラム ラドン温泉
第2部 原子力と放射能・放射線
1 原子力発電のしくみ 原子力発電所はどうやって発電するのか?
2 核分裂(1)原発(原子炉)と原爆はどう違うのか?
コラム 燃料棒と制御棒
3 核分裂(2)原子炉の「メルトダウン」とは?
コラム 福島第一原発のメルトダウン
4 使用済み核燃料の処理(1)原発から出る使用済み核燃料の処理
コラム 世界初の地中処分場「オンカロ」
5 使用済み核燃料の処理(2)核燃料サイクルとは?
6 福島第一原発の事故(1)福島第一原発事故による放射性物質の放出
第3部 放射線の人体への影響
1 外部被曝と内部被曝 放射性物質は環境中をどう移動するのか?
2 生物学的半減期 体内に入った放射性物質はどうなるのか?
コラム 「預託線量」とは?
3 放射線被曝と人体 放射線被曝量と健康への影響
コラム 放射線治療とがん
4 食品と人体内の放射性物質 食品に含まれる放射性物質
コラム 人体内の放射性物質
5 細胞と放射線(1)放射線はなぜ人体を傷つけるのか?
コラム 放射線の間接作用
第4部 放射線被曝をどうやって避けるか?
1 放射線の防護(1)放射線防護の3原則「時間・距離・遮蔽」
2 放射線の防護(2)被曝を最少にする方法は?
コラム ヨウ素剤
3 アメリカの緊急対応マニュアル アメリカの放射線事故の緊急対応と避難区域
コラム 動物のシェルター
4 緊急度を分類する 放射線事故の緊急度(重大さ)を見てみよう
コラム レベル5とレベル7
5 日本の避難マニュアル 日本の避難マニュアルはどうなっているのか?
コラム 福島第一原発事故ではどのように避難したのか
資料編(1)原子力関連施設マップ 日本の原子力発電所と核燃料施設
資料編(2)元素の周期表 放射線を出す元素はどのくらいあるか?
さくいん
ページの先頭へ