トップメニュー
詳細資料検索
資料紹介
OPACの利用案内
Myライブラリ
トップメニュー
>
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細資料検索
ジャンル別検索
1 件中、 1 件目
図書館のすべてがわかる本 1
貸出可
秋田 喜代美/監修 -- 岩崎書店 -- 2012.12 -- 010
新着本お知らせ
本棚へ
所蔵
所蔵件数は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
しょこ
D/010/ト/1
120837992
児童一般
可能
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
図書館のすべてがわかる本 1
タイトルカナ
トショカン ノ スベテ ガ ワカル ホン
著者
秋田 喜代美
/監修,
こどもくらぶ
/編
著者カナ
アキタ キヨミ,コドモ クラブ ヘンシュウブ
巻の書名
図書館のはじまり・うつりかわり
出版者
岩崎書店
出版年
2012.12
ページ数
47p
大きさ
29cm
一般件名
図書館
ISBN13桁
978-4-265-08266-7
言語
jpn
分類記号
010
内容紹介
わたしたちの身近にある図書館のすべてを豊富なビジュアルで紹介。1は、図書館とは何かをはじめ、古代から中世、現代までの図書館の歴史、日本の図書館のあゆみなどを解説する。
ページの先頭へ
目次
はじめに
第1章 図書館って何だろう?
「図書館」ということばの意味
図書館の歴史は文字の歴史にはじまる
文字の記録をのこす
もっと知りたい! 世界の古代文明と文字
第2章 図書館のはじまり
図書館ができた!
古代最大の図書館の誕生
古代に生まれた公共図書館
中世の修道院図書館
大学図書館と貴族図書館の登場
第3章 図書館のうつりかわり
印刷技術の発明
会員制図書館の広まり
公共図書館の誕生と発展
現代の図書館へ
進化する図書館
第4章 日本の図書館のあゆみ
昔の図書館はどんなところ?
近代図書館のはじまり
戦後の図書館
日本の学校図書館の歴史
日本の児童図書館の歴史
もっと知りたい! 子どもと本をつなぐ家庭文庫
さくいん
ページの先頭へ