野田 寿子/著 -- 土曜美術社出版販売 -- 2012.10 -- 918.68

所蔵

所蔵件数は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
閲覧室 /918.6/ノ/ 116623349 成人一般 可能 iLisvirtual

資料詳細

タイトル 野田寿子全作品集
タイトルカナ ノダ ヒサコ ゼンサクヒンシュウ
著者 野田 寿子 /著  
著者カナ ノダ ヒサコ
出版者 土曜美術社出版販売
出版年 2012.10
ページ数 871p
大きさ 22cm
ISBN13桁 978-4-8120-1998-6 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
言語 jpn
分類記号 918.68
内容紹介 当代稀な現代詩のユニークな詩塾“はてなの会”を創始して、全九州ほかに気焰を吐きつづけた女流詩人・野田寿子の、滋味深い詩と散文を集成。解説や年譜、各国語に翻訳された詩篇も収録。

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
台風圏
  詩集
18-39
五月の祭
  詩集
40-66
黄色い鉄かぶと
  詩集
67-98
そこに何の木を植えるか
  詩集
98-127
やっぱり歌えない
  詩集
128-176

  詩集
177-230
母の耳
  詩集
230-262
晩紅拾遺
  詩集
262-306
交声曲『墓標のない死』 306-316
未刊詩篇 317-327
若い教師への手紙
  一九八六年
330-444
三池 445-456
三池 続 456-464
暖かい保育所 465
ゴウマンな日常性 465-466
もっとユーモアを 466-467
467
ありがとう 467-468
他人の評価 468-469
星とマヤ 469-471
森崎和江著『さわやかな欠如』を読んで 471-474
思い出の旅京都 474-475
春の開聞岳 475-476
“社会への目”深めよう 476-478
いちばん好きな本『大地』 478-479
冬の旅-琵琶湖畔 479-480
婦人番組は再検討を
  テレビ時評
480-484
ロボット 484-485
嫁入り 485
485
文明病 486
都会の老人 486-487
表札 487
魔女狩り 487-488
あそび 488
ふいるヒイラギ 488-489
気負い 489
終末処理 489-490
見かた 490
墓地分譲 490-491
支える人 491
煩悩 491-492
ファンとは 492
一億円持ったら… 492-493
八百長の根 493
わびしい疑問 493-494
教育現場から考える
  中教審の改革試案
494-496
この一年 496-497
信じる力 497
いらいら時代
  共通の場
497-499
『念仏うた』をよんで 499-500
矛盾に立ちすくむ教師たち
  現場からの貝の声
500-503
なぜ詩を書くことをやめないか 503-504
滝さんと私 504-505
斎藤庸一詩集
  詩集評
505-506
迷った羊のあふれる夜に
  境忠一詩集
506-508
クラス誌あいさつ 508-510
自ら問うべきものは何か
  「アルメ」二十周年に当たって
510-512
『定本丸山豊全詩集』を読んで
  その一本の杭
512-518
境さんという人 518-519
『筑紫万葉散歩』雑感(片瀬博子著) 519-521
今日のこと 521-522
続女流の季節『詩の根』 522-524
無題 525-526
命ありけり
  歳末随想
526-528
塚も動け
  深尾須磨子ノート 1~6
528-554
川崎洋「鳥」 555-564
教師にゆとりと活力を
  非行対策への一提言
564-566
『わが海』-渡辺斉詩集-を読んで 566-567
教員適格審査は暗黒への一歩 567-568
一兵卒のことばをこそ
  『月白の道』によせて
568-571
設計は可能か
  女の人生
571-574
長江を下る 1~16 574-617
そら恐しい藤尾発言 617
これからの親子関係
  母親として
617-623
ロボット人間教育の行方 623-625
蝶はなぜ飛ぶのだろう 625-626
生きる力をこそ 626-627
今、一番必要なことは… 627-629
なんとしても 629-630
底辺へのまなざしを持つ人々 631-634
丸山さんの眼 634
なぜ、詩は… 634-635
巡礼の詩人本多利通 636-637
私の詩の立場 637-638
詩とイデオロギー 638-639
地に咲く花
  タイの詩人、アチャラーさん
639-647
教師を詠いつづけて
  教育詩人・野田寿子さんと
648-666
能古島に想う 666-667
いま生命をこそ 667-669
アジア詩人会議印象記 669-670
泣くということ 670-672
今なぜ「母音」の復刻か 672
「アルメ」三〇〇号に寄せて 672-673
ことばと時代
  詩人深尾須磨子をめぐって
673-700
村山首相の君が代対策について 700
心を刺すことば 700-701
「兵車行」との出会い 701-702
私にとっての丸山豊 702-705
普遍の力
  片瀬博子訳編『現代イスラエル選詩集』
705-708
燠のようなエネルギー 708-710
鮮烈に、生の根源を問う
  『片瀬博子詩集』を読んで
710-712
韓国三人詩集 具常/金南祚/金光林
  世界現代詩文庫 25
712-714
文学出前講座について 714-715
二十世紀の終りに 715-716
はてなの会 716-717
私はなぜ詩を書くか
  講演と交流
717-728
平和詩集まえがき 728
私はなぜ詩を書くか 729
現代詩人賞選考を終えて 729-730
県詩人賞選考を終えて 730-731
“詩を書く”ということ 731-732
一つの提言 732-733
「クミアイ」に目開かれたわたし 733-735
わたしはなぜ詩を書くか
  講演
735-749
「詩人会議」創刊五〇〇号祝辞 749-750
私にとっての詩
  そして「はてなの会」
750-751
岡たすく詩集『日常の問』を読んで 751-752
このごろ 752-753
旅の心 753
湖処子『帰省』について 753-754
ひなまつり 754-755
団子売り 756
啄木の新婚の家 756-757
『愛しかる生命いだきて』評 757-758
湯川さん 758-760
掃除考 760-762
私にとっての詩 762-763
きまってからではおそい 763
無明の華
  野田寿子さんへの手紙
森崎 和江/著 766-770
野田寿子の到達 崎村 久邦/著 770-774
『野田寿子全作品集』の出版を祝って 伊藤 桂一/著 775-778
野田寿子さんへの便り 森崎 和江/著 778-783
時代を生きる詩
  『野田寿子全作品集』に寄せて
杉谷 昭人/著 784-788
野田寿子小伝 草倉 哲夫/著 789-796
一塊のパン
  野田寿子のこと
上尾 龍介/著 797-830