検索条件

  • 叢書名
    エコノミストシリーズ
ハイライト

野崎 昭弘/著 -- 筑摩書房 -- 2012.10 -- 410

所蔵

所蔵件数は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
しょこ /410/ノ/ 120908686 児童一般 可能 iLisvirtual

資料詳細

タイトル はじまりの数学
タイトルカナ ハジマリ ノ スウガク
叢書名 ちくまプリマー新書
著者 野崎 昭弘 /著  
著者カナ ノザキ アキヒロ
出版者 筑摩書房
出版年 2012.10
ページ数 190p
大きさ 18cm
一般件名 数学
ISBN13桁 978-4-480-68889-7 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
言語 jpn
分類記号 410
内容紹介 どうして数学を学ばなければいけないのか。人類史に数学誕生の経緯を探り、具体的な問題を通して数学の本質を明らかにする。数学の面白さが体験できる入門書。
著者紹介 1936年生まれ。数学者。大妻女子大学名誉教授。専門は情報数学。著書に「数学的センス」「不完全性定理」「πの話」など多数。

目次

序章 数学嫌いはなぜ多い?
第1部 数学とは、なにものか-数学の歴史
第1章 人類の曙
第2章 エジプトと数学
  1 農耕から王朝まで
  どこ?/いつ?
  2 数と数学の誕生
  王家の義務/数とその記法/パピルスに書かれた計算問題
  3 幾何学と天文学
  面積と体積の計算/季節的な氾濫と、予測のための暦
第3章 バビロニアと数学
  1 バビロニア文明
  どこ?/いつ?
  2 数と数学の発展
  粘土板に書かれた文字/バビロニアでの教育/数とその記法/幾何学/方程式を解く
  3 バビロニアの天文学
  天球モデルの発明/星の動きと暦/黄道と天球座標
第4章 ギリシャと数学
  1 古代ギリシャ文明
  どこ?/いつ?
  2 ギリシャ数学を建設した人々
  タレス/プラトン/ユークリッド/アルキメデス/楽しさと美しさ
第5章 現代と数学
  1 現代数学の三つの武器
  2 科学・技術の進歩
  3 二一世紀は数学の世紀
第6章 日本人と数学
  1 日本人の適性
  2 適性を妨げる要因
  点数に振り回される子どもたち/現在の日本人(大人たち)の傾向/素直に信じることの危険性/冗談が通じない/教科書にも間違いはある
  3 数学の、個人にとっての必要性
第2部 数学と、どうつきあうか-数学の面白さと効用について
第7章 できたよろこび、わかるうれしさ
  1 アーベル君の問題と、ケーニヒスベルクの七つ橋
  できたこと、わかること/自分ができたよろこび/アーベル君の問題/ケーニヒスベルクの七つ橋/オイラーの貢献
  2 ハミルトンの世界周遊パズル
第8章 適切な表現で「わかる」ようになる
  1 七つ橋の問題を「グラフ」で表す
  2 グラフで「ひと筆描き」を考える
  3 アーベル君の問題の解決
第9章 論理的に考える
  1 私のぼうしは何色?
  2 問題の解決をめざして
  前の人の答えがヒントになる/場合分け/場合分けの、変形1、2への応用
  3 論理的に、問題の核心部分を煮詰める
第10章 手を動かすのはよいこと
  1 ケーキの切り分け問題
  2 ケーキ片の個数がふえるのは第2周まで
第11章 数学はしっかり使えば役に立つ
  1 日常生活の中にも数学はある
  2 分割払いの罠
  3 リボ払いの恐ろしさ
終章 数学者は頭がわるい
  知識より、考える力/私と数学の関係/あなたと数学の関係は、自由!