橋本 朝生/著 -- 瑞木書房 -- 2012.9 -- 773.9

所蔵

所蔵件数は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
閲覧室 /773.9/ハ/2 116624958 成人一般 可能 iLisvirtual

資料詳細

タイトル 狂言の形成と展開 続
タイトルカナ キョウゲン ノ ケイセイ ト テンカイ
著者 橋本 朝生 /著  
著者カナ ハシモト アサオ
出版者 瑞木書房
出版年 2012.9
ページ数 658p
大きさ 22cm
一般件名 狂言
ISBN13桁 978-4-87449-186-7 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
言語 jpn
分類記号 773.9
内容紹介 2011年に亡くなった著者の狂言論をまとめる。作品論から役者論、狂言の復曲について、書評・研究展望までを収録するほか、中世狂言史年表などの付録、著者の研究業績一覧と略年譜も掲載。

目次

序 狂言の形成と展開
  一 狂言の歴史
  二 狂言の作品
Ⅰ 狂言作品論
  一 狂言の形成
  二 狂言にみる市場の様相
  三 狂言の女をめぐって
  四 狂言と茶
  五 狂言と唯識
  六 狂言に見る男色
  七 <牛座頭>考
  八 聟入り物狂言の諸相
  九 狂言の当代性
Ⅱ 狂言役者論
  一 茶会記に見える大蔵虎清
  二 大蔵虎清・本願寺・道西譜
  三 大蔵虎明上演年譜考
  四 大蔵清虎上演年譜考
  五 大蔵長大夫家考
Ⅲ 狂言小論
  一 さっか
  二 <栗焼>のこと
  三 いま読み解く狂言<蟹山伏>
  四 黒川能の狂言
  五 大蔵流<花子>の歌謡
  六 『茂山忠三郎良豊筆「居杭」居杭抜書』
Ⅳ 狂言の復曲
  一 狂言の復曲
  二 <川上>復曲まで
  三 地獄劇の復活
  四 説話の狂言化
  五 中世史劇の復活
Ⅴ 書評・研究展望
  一 書評 田口和夫著『狂言論考-説話からの形成とその展開-』
  二 書評 野村万蔵著『狂言伝承の技と心』
  三 書評 田口和夫著『能・狂言研究-中世文芸論考-』
  四 紹介 原田香織編著『狂言を継ぐ-山本東次郎家の教え』
  五 最近の能楽研究をめぐって
  六 狂言研究の現在
  七 研究展望(平成一一年~二〇年)
付録
  一 中世狂言史年表
  二 狂言台本・曲目所在一覧補遺