松浦 直毅/著 -- 昭和堂 -- 2012.3 -- 382.4475

所蔵

所蔵件数は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
閲覧室 /389.4/マ/ 116596537 成人一般 可能 iLisvirtual

資料詳細

タイトル 現代の<森の民>
タイトルカナ ゲンダイ ノ モリ ノ タミ
副書名 中部アフリカ、バボンゴ・ピグミーの民族誌
著者 松浦 直毅 /著  
著者カナ マツウラ ナオキ
出版者 昭和堂
出版年 2012.3
ページ数 11,244,4p
大きさ 22cm
一般件名 ガボン
ISBN13桁 978-4-8122-1171-7 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
言語 jpn
分類記号 382.4475
内容紹介 食事や日常生活、儀礼文化から、政治経済のグローバル化とのかかわりまで。2002年から足かけ9年間、合計で約1年半おこなった現地調査をもとに、アフリカ熱帯林の狩猟採集民であるバボンゴが生きる現在を描く民族誌。
著者紹介 1978年静岡県生まれ。京都大学大学院理学研究科博士課程修了。博士(理学)。日本学術振興会特別研究員PD。

目次

第1章 変容するアフリカ狩猟採集社会
  1-1 研究の背景
  1-2 熱帯雨林の狩猟採集民ピグミー
  1-3 ピグミー研究史
  1-4 研究対象と研究目的
第2章 定住化した暮らし
  2-1 つまずきからのスタート
  2-2 食事調査
  2-3 日常活動
  2-4 滞在場所
  2-5 定住化したピグミー
第3章 訪問活動からみる社会
  3-1 社会関係を観察する?
  3-2 悪戦苦闘
  3-3 比較の視点
  3-4 カメルーンでの調査
  3-5 訪問活動の調査方法
  3-6 ブトゥンビ村への訪問者
  3-7 ブトゥンビ村のバボンゴによる訪問活動
  3-8 バカの小集落への訪問者とバカによる訪問活動
  3-9 都市への訪問経験
第4章 農耕民との民族関係
  4-1 かれはカフェオレである
  4-2 ピグミーと農耕民の民族関係
  4-3 社会制度の共有
  4-4 バボンゴとマサンゴの通婚
  4-5 なぜ混じりあうのか?
第5章 儀礼の世界
  5-1 男性の成人儀礼
  5-2 呪医の儀礼
  5-3 儀礼を通じた外部世界との関係
第6章 歴史と現在
  6-1 歴史的過程
  6-2 歴史に対する多角的なアプローチ
  6-3 現代的な状況
終章 現代の<森の民>、バボンゴ・ピグミー