小泉 武夫/監修 -- 平凡社 -- 2012.3 -- 612.1

所蔵

所蔵件数は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
しょこ D/612/タ/ 120824529 児童一般 可能 iLisvirtual

資料詳細

タイトル 食べもの日本地図鑑
タイトルカナ タベモノ ニホン チズカン
叢書名 ちず+ずかん=ちずかんシリーズ
著者 小泉 武夫 /監修, 佐藤 竹右衛門 /イラスト, 平凡社編集部 /編  
著者カナ コイズミ タケオ,サトウ タケエモン,ヘイボンシャ
出版者 平凡社
出版年 2012.3
ページ数 71p
大きさ 31cm
一般件名 日本-農業 , 水産業-日本 , 畜産業-日本
ISBN13桁 978-4-582-40739-6 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks
言語 jpn
分類記号 612.1
内容紹介 「地図」と「食べもの図鑑」が一体化した本。各地で生産された食材の基本知識、その食材を使った料理のつくり方、生産地から消費者に届くまでの流通経路、標示ラベルの読み方などをイラストや写真で紹介する。

目次

日本はどんな国?
やさいがたくさんとれるのはどこ?
  (1)たまねぎ・にんじん・じゃがいも
  (2)さつまいも・なす・ごぼう・だいこん
  (3)きゅうり・トマト・レタス・キャベツ
  やさいのひみつ図鑑(1) やさいパワーで元気な体
  やさいのひみつ図鑑(2) いつでもやさいが食べられるわけ
  お料理カード(1) カレーでたくさんやさいを食べよう
米がたくさんとれるのはどこ?
くだものがたくさんとれるのはどこ?
  りんご・みかん・ぶどう・いちご
  くだもののひみつ図鑑 くだものをもっとおいしく食べるには
  お料理カード(2) フルーツヨーグルトをつくろう!
海産物がたくさんとれるのはどこ?
  (1)まぐろ・さば・あじ・いわし
  (2)たこ・いか・かに・えび
  魚のひみつ図鑑(1) 魚を食べてじょうぶな体
  魚のひみつ図鑑(2) 魚がとどくまで
肉・たまごがたくさんとれるのはどこ?
  牛肉・ぶた肉・とり肉・たまご
  肉のひみつ図鑑 安心と安全のために
食べもののひみつ図鑑 食べものは世界からやってくる
全国食べものじまん
  北海道地方
  北海道
  東北地方
  青森県
  岩手県
  宮城県
  秋田県
  福島県
  山形県
ミニ図鑑
  牛の乳からできるもの
  魚をとるにも、わかめを育てるにもピッタリ
  東北地方のきょうど料理
  なっとう大すき!
  落花生の名前のひみつ
  おいしい米がたくさんとれるわけ
  同じかにでも、名前がちがう?
  日本一のみその県
  日本茶も紅茶も同じお茶
-まだまだあるよベスト10-
  (1)やさいの産地ベスト10
  (2)くだものの産地ベスト10