田中 貴子/監修 -- 学研教育出版 -- 2012.2 -- 910.8

所蔵

所蔵件数は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
じどう D/910/エ/3 120898036 児童一般 可能 貸出中 iLisvirtual

資料詳細

タイトル 絵で見てわかるはじめての古典 3巻
タイトルカナ エ デ ミテ ワカル ハジメテ ノ コテン
著者 田中 貴子 /監修  
著者カナ タナカ タカコ
巻の書名 枕草子
出版者 学研教育出版
出版年 2012.2
ページ数 47p
大きさ 30cm
一般件名 日本文学
ISBN13桁 978-4-05-500856-3 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
言語 jpn
分類記号 910.8
内容紹介 古典のおもしろさのエッセンスを選びだして、やさしく解説。3巻は、枕草子を取り上げ、イラストをふんだんに使って紹介します。「声に出して読んでみよう」「古典であそぼう」などのコーナーも収録。

目次

『枕草子』は、こんな本
『枕草子』が書かれた 平安時代ってこんな時代
『枕草子』を書いた 清少納言ってこんな人
原文にトライ! 声に出して読んでみよう!(1)
  春はあけぼの。やうやう~
原文にトライ! 声に出して読んでみよう!(2)
  夏は夜。月のころは~
原文にトライ! 声に出して読んでみよう!(3)
  秋は夕暮。夕日の~
原文にトライ! 声に出して読んでみよう!(4)
  冬はつとめて。雪の降りたるは~
清少納言研究(1)
  わたしが かわいいと思うもの
清少納言研究(2)
  胸がドキドキ、わくわくするもの
清少納言研究(3)
  わたしのきらいなもの
清少納言研究(4)
  (まんが)わたしの宮仕えデビュー
清少納言研究(5)
  (まんが)女の子だって、バリバリ宮仕え!
時代背景研究(1)
  貴族はどんな着物を着ていたの?
時代背景研究(2)
  貴族の生活って、どんなもの?
  貴族の子どもたちの暮らしは?
時代背景研究(3)
  貴族の家ってどんなの?
時代背景研究(4)
  貴族は何をして遊んだの?
時代背景研究(5)
  貴族は何を食べていたの?
時代背景研究(6)
  貴族の一年はどんな感じ?
■古典であそぼう
  「いとおかし」を使ってみよう
  「わろし」を使ってみよう
  襲の色目を作ってみよう
  わたしの「春はあけぼの」を書いてみよう
■楽しく広がる古典の世界
コラム
  ■くもった鏡に胸がときめくのはなぜ?
  ■「奥さま」の語源
  ■トイレはなかった!
  ■ペットも人気があった!
  ■デートのときは、ものを食べない!?
  ■夏のスペシャルメニュー「けずり氷」!!
  ■出勤、うたげ、お祭り見物には、自慢の愛車で出かけた