-- 人間文化研究機構国際日本文化研究センター -- 2011.10 -- 302.1

所蔵

所蔵件数は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
地下書庫 /302.1/ニ/44 116688714 成人一般 可能 iLisvirtual

資料詳細

タイトル 日本研究 第44集
タイトルカナ ニホン ケンキュウ
副書名 国際日本文化研究センター
出版者 人間文化研究機構国際日本文化研究センター
出版年 2011.10
ページ数 462,15p
大きさ 26cm
一般件名 日本研究
言語 jpn
分類記号 302.1

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
春画と挿絵
  浮世絵春画における借用表現について
鈴木 堅弘/著 17-75
近代における茶の湯家元と天皇との距離
  天皇・皇族への献茶にみる家元の社会的地位の向上
廣田 吉崇/著 77-130
明治期工手学校卒業生の海外活動
  台湾を中心として(一八九五~一九〇五)
蔡 龍保/著 131-174
中国の新劇と京都
  任天知・進化団と静間小次郎一派の明治座興行
陳 凌虹/著 175-204
転倒された軍国美談
  広津柳浪「七騎落」論
全 美星/著 205-219
二十世紀初頭における転換期の日本カトリック教会
  パリ外国宣教会と日本人カトリック者の関係を通して
山梨 淳/著 221-304
二代目市川左団次の訪欧と「鳴神」
  一九〇七年のヨーロッパ演劇と一九一〇年の日本文壇の関わりから
東 晴美/著 305-332
「日記の総合的研究“The Synthetic Researches of Japanese Diaries”」に向けて 倉本 一宏/著 333-337
遣外使節と求法・巡礼僧の日記 森 公章/著 339-353
『政事要略』阿衡事所引の『宇多天皇御記』
  その基礎的考察
古藤 真平/著 355-376
年官ノート 磐下 徹/著 377-397
古記録における宗教習俗の記載
  記載対象の選択の観点から
上野 勝之/著 399-405
中世後期の日記の特色についての覚書 松薗 斉/著 407-424
「日記」および「日記文学」概念をめぐる覚書 鈴木 貞美/著 425-443
『御堂関白記』自筆本の裏に写された『後深心院関白記』 倉本 一宏/著 445-462