大東 和重/著 -- 東京大学出版会 -- 2012.1 -- 920.278

所蔵

所蔵件数は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
閲覧室 /920.2/イ/ 116499583 成人一般 可能 iLisvirtual

資料詳細

タイトル 郁達夫と大正文学
タイトルカナ イク タップ ト タイショウ ブンガク
副書名 <自己表現>から<自己実現>の時代へ
著者 大東 和重 /著  
著者カナ オオヒガシ カズシゲ
出版者 東京大学出版会
出版年 2012.1
ページ数 5,265,3p
大きさ 22cm
一般件名 日本文学-歴史-大正時代
ISBN13桁 978-4-13-086040-6 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
言語 jpn
分類記号 920.278
内容紹介 日本に約9年間滞在し、日本文学から深く影響を受けて、帰国後創作活動を開始した現代中国の作家・郁達夫における日本文学受容の痕跡をたどり、日本に長期間留学した作家たちの日本体験を実証的に跡づける。
著者紹介 1973年兵庫県生まれ。東京大学大学院博士課程修了。博士(学術)。関西学院大学法学部准教授。専攻は日中比較文学・台湾文学。著書に「文学の誕生」など。

目次

序章 郁達夫と大正文学
第Ⅰ部 <自己表現>の時代の中で
第1章 <自己表現>の時代
  1 『沈淪』の衝撃
  2 創造社の中の『沈淪』
  3 <自己表現>の時代の中の『沈淪』
  4 文芸批評の成立と読者の<自己表現>
  5 「文学作品とは、すべて作家の自叙伝である」
第2章 日本留学時代の読書体験
  1 読書家郁達夫
  2 幼少年時代の学校体験
  3 日本での留学生活
  4 日本語と日本文学
  5 外国文学の吸収
  6 帰国後の読書体験
第Ⅱ部 日露戦後から第一次大戦後へ
第3章 田山花袋の受容
  1 田山花袋と郁達夫
  2 「少女病」と「銀灰色的死」
  3 『蒲団』における<自意識>
  4 「沈淪」における<自意識>
  5 自意識の肖像
第4章 志賀直哉の受容
  1 奈良詣で
  2 志賀直哉の時代
  3 志賀と郁の創作スタイルの分類
  4 「和解」論と郁達夫の文学論
  5 シンセリティの文学
第Ⅲ部 <自己実現>の時代へ
第5章 大正教養主義の受容
  1 大正教養主義との接触
  2 木村毅・有島武郎・夏目漱石
  3 ブランデス・ロンブローゾ・シュティルナー・辻潤
  4 リップス・オイケン・阿部次郎
  5 自己の完成へ
第6章 オスカー・ワイルドの受容
  1 ワイルド熱
  2 大正日本と一九二〇年代前半の中国におけるワイルド流行
  3 唯美主義者としてのワイルド
  4 批評家としてのワイルド
  5 個人主義者としてのワイルド
  6 自己の発展
第7章 大正の自伝的恋愛小説の受容
  1 新生
  2 ルソー『懺悔録』
  3 江馬修『受難者』
  4 島崎藤村『新生』
  5 <自己実現>の時代
終章 比較文学と文学史研究