郡司 美枝/著 -- 刀水書房 -- 2011.11 -- 610.121

所蔵

所蔵件数は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
閲覧室 /610.1/グ/ 116666520 成人一般 可能 iLisvirtual

資料詳細

タイトル 興農富村の研究
タイトルカナ コウノウ フソン ノ ケンキュウ
副書名 近代日本の稲作をめぐる農民の営み
著者 郡司 美枝 /著  
著者カナ グンシ ミエ
出版者 刀水書房
出版年 2011.11
ページ数 6,411p
大きさ 22cm
一般件名 農業技術-歴史 , 日本-農業 ,
ISBN13桁 978-4-88708-399-8 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
言語 jpn
分類記号 610.121
内容紹介 日本資本主義発達下において、新時代に適応した稲作をはじめとする農業に主体的に取り組み、豊かな村づくりを目指した農民の動向と農村の状況を解析し、近代日本の発達を根底で支えた農村がもつ内在的な力を追求する。
著者紹介 1958年埼玉県生まれ。日本大学大学院文学研究科博士前期課程修了。博士(文学)(日本大学)。酪農学園大学非常勤講師。著書に「理想の村を求めて」がある。

目次

序章 課題と視点
  1 問題の所在
  2 視点と構成
第一章 開拓殖民と北海道稲作
  はじめに
  第一節 幕末維新期の北海道稲作
  第二節 中山久蔵の事績
  第三節 明治天皇との邂逅
  第四節 「皇国」の米として
  第五節 広島村の創成と神饌田の経営
  第六節 北海道稲作の発展
  おわりに
第二章 種子島における農業改革
  はじめに
  第一節 種子島にみる限界地農業
  第二節 農業教授人の招聘
  第三節 直播の地の稲作改革
  第四節 青年会の活動と実地教授人の養成
  第五節 農事小組合の設立
  第六節 早期栽培への切替
  おわりに
第三章 興農富村への軌跡
  はじめに
  第一節 輪中北川辺領の産業
  第二節 鈴木弘覚の旅
  第三節 「富身富国」への志
  第四節 農学講習所の開設
  第五節 『弘覚翁碑』建立に託して
  第六節 「沃野千圃」の地において
  おわりに
第四章 農家を支える営み
  はじめに
  第一節 多収性の追求
  第二節 「関取」の関東普及
  第三節 種子交換の諸相
  第四節 佐々木家の採種田経営
  第五節 採種田から農事試験場へ
  第六節 「関取」の終焉
  おわりに
第五章 都市近郊の稲作農家
  はじめに
  第一節 二郷半領早生米をめぐる諸相
  第二節 幸三郎家の稲作
  第三節 大水害との闘い
  第四節 「第一次統一品種」時代へ
  第五節 米価調節政策のなかで
  第六節 「保村」との訣別
  おわりに
終章 成果と展望