米澤 旦/著 -- ミネルヴァ書房 -- 2011.10 -- 366.28

所蔵

所蔵件数は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
閲覧室 /366.2/ヨ/ 116679259 成人一般 可能 iLisvirtual

資料詳細

タイトル 労働統合型社会的企業の可能性
タイトルカナ ロウドウ トウゴウガタ シャカイテキ キギョウ ノ カノウセイ
副書名 障害者就労における社会的包摂へのアプローチ
叢書名 現代社会政策のフロンティア
著者 米澤 旦 /著  
著者カナ ヨネザワ アキラ
出版者 ミネルヴァ書房
出版年 2011.10
ページ数 4,213,18p
大きさ 22cm
一般件名 就労支援(障害者) , 社会的企業
ISBN13桁 978-4-623-06149-5 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
言語 jpn
分類記号 366.28
内容紹介 就労困難者の社会的包摂に取り組む労働統合型社会的企業「共同連」の事例研究を通じ、その事業活動の実態と特徴を解明。またサードセクターを再分配・市場交換・互酬の「媒介の場」として捉えることの有効性を主張する。
著者紹介 1984年広島県生まれ。東京大学大学院人文社会系研究科社会学専門分野修士課程修了。日本学術振興会特別研究員DC2。

目次

序章 労働統合型社会的企業の問題群
  第一節 問題の背景と本書の主題
  第二節 本書のねらい
  第三節 本書の構成
第Ⅰ部 社会的企業の概念と理論
第1章 労働統合型社会的企業とは何か
  第一節 社会的企業の登場とその背景
  第二節 労働統合型社会的企業の役割
  第三節 労働市場から排除される障害者
第2章 「媒介の場」としてのサードセクター
  第一節 社会的企業研究の動向
  第二節 社会的企業の独立モデル
  第三節 社会的企業の媒介モデル
  第四節 両者の違いと含意
第Ⅱ部 労働統合型社会的企業の事例分析
第3章 共同連という社会的企業
  第一節 共同連の設立経過と現在
  第二節 対象事例の特性
第4章 労働統合型社会的企業における資源の混合
  第一節 分析の枠組み
  第二節 共同連における各資源の要素
  第三節 いかに資源が混合されているのか
  第四節 社会的企業の資源の混合を捉える視点
第5章 労働統合型社会的企業による包摂戦略の多元性
  第一節 分析の枠組み
  第二節 労働統合型社会的企業と自立支援法
  第三節 なぜ三つの労働統合型社会的企業は異なる反応を示したのか
  第四節 社会的包摂の多元性を捉えるために
第6章 労働統合型社会的企業の目的の複数性と対立
  第一節 分析の枠組み
  第二節 わっぱの会の歴史と直面する課題
  第三節 分配金制度をめぐる意見の対立
  第四節 対立に注目する意義
終章 労働統合型社会的企業と「媒介の場」という視角の可能性
  第一節 本書の知見
  第二節 本書の意義と限界
  第三節 社会的企業研究の課題