三枝 暁子/著 -- 東京大学出版会 -- 2011.9 -- 188.45

所蔵

所蔵件数は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
閲覧室 /188.4/ミ/ 116680604 成人一般 可能 iLisvirtual

資料詳細

タイトル 比叡山と室町幕府
タイトルカナ ヒエイザン ト ムロマチ バクフ
副書名 寺社と武家の京都支配
著者 三枝 暁子 /著  
著者カナ ミエダ アキコ
出版者 東京大学出版会
出版年 2011.9
ページ数 5,379,5p
大きさ 22cm
一般件名 延暦寺 , 日本-歴史-室町時代
ISBN13桁 978-4-13-026229-3 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
言語 jpn
分類記号 188.45
内容紹介 祇園社・北野社・延暦寺によって構成される「山門系寺社勢力」についての論考。寺社「権力」による京都支配・都市支配の構造を明らかにし、室町幕府による京都支配の諸相に迫る。
著者紹介 1973年埼玉県生まれ。東京大学大学院人文社会系研究科博士課程単位取得退学。博士(文学,東京大学)。立命館大学文学部准教授。

目次

序 山門系寺社勢力をめぐる研究史と本書の課題
  第一節 山門系寺社勢力をめぐる研究史
  第二節 本書の目的
  第三節 本書の構成
第一部 南北朝期の山門・祇園社と室町幕府
第一章 山門・祇園社の本末関係と京都支配
  はじめに
  第一節 南北朝期の祇園社組織
  第二節 南北朝期の京中社領支配
  第三節 南北朝期の京都と山門・祇園社
  おわりに
第二章 室町幕府の成立と祇園社領主権
  はじめに
  第一節 将軍家御師職の成立
  第二節 京中社領支配と本末関係の変化
  第三節 室町幕府の京都支配と祇園社
  おわりに
  付論 市沢哲氏「文和の政局」について
第二部 中世後期北野社の支配構造
第一章 北野祭と室町幕府
  はじめに
  第一節 北野祭・三年一請会の成立
  第二節 南北朝-室町期三年一請会の経済基盤
  第三節 南北朝-室町期北野祭の経済基盤
  第四節 足利義満政権と北野祭
  おわりに
第二章 北野社西京七保神人の成立とその活動
  はじめに
  第一節 西京「七保」神人の成立と室町幕府
  第二節 戦国期の西京七保と西京神人の近世化
  おわりに
第三章 戦国期北野社の闕所
  はじめに
  第一節 闕所の方法と闕所屋処分
  第二節 家屋の売買と闕所
  おわりに
第三部 本末関係と中世身分制
第一章 中世寺社の公人について
  はじめに
  第一節 寺社公人の職務
  第二節 公人の所属機関
  第三節 公人と散銭
  おわりに
第二章 中世犬神人の存在形態
  はじめに
  第一節 犬神人の成立と職掌
  第二節 「坂公文所」の成立と犬神人
  おわりに
第四部 山門-幕府の京都支配
第一章 山門集会の特質とその変遷
  はじめに
  第一節 集会事書の発給者とその様式
  第二節 集会事書の機能
  第三節 一揆の危機
  おわりに
第二章 室町幕府の京都支配
  はじめに
  第一節 初期足利政権と京都
  第二節 足利義満政権の対山門政策
  第三節 祇園御霊会・北野祭の再編
  第四節 「公方」の都の確立
  おわりに
結 町共同体の成立
  第一節 総括
  第二節 展望