トップメニュー
詳細資料検索
資料紹介
OPACの利用案内
Myライブラリ
トップメニュー
>
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細資料検索
ジャンル別検索
1 件中、 1 件目
『夜の寝覚』の構造と方法
貸出可
大槻 福子/著 -- 笠間書院 -- 2011.8 -- 913.382
新着本お知らせ
本棚へ
所蔵
所蔵件数は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
地下書庫
/913.3/オ/
116465139
成人一般
可能
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
『夜の寝覚』の構造と方法
タイトルカナ
ヨル ノ ネザメ ノ コウゾウ ト ホウホウ
副書名
平安後期から中世への展開
著者
大槻 福子
/著
著者カナ
オオツキ フクコ
出版者
笠間書院
出版年
2011.8
ページ数
5,309,7p
大きさ
22cm
一般件名
夜の寝覚
ISBN13桁
978-4-305-70560-0
言語
jpn
分類記号
913.382
内容紹介
寝覚上の心理描写を、物語の構造の中にどう位置づけるかといった本質的問題を解明。末尾欠巻部分の資料を丹念に検討し、「夜の寝覚」の全体像を正確に捉える。
著者紹介
昭和35年兵庫県生まれ。甲南女子大学大学院文学研究科(国文学専攻)博士後期課程単位取得退学。立命館大学・武庫川女子大学非常勤講師。著書に「中世王朝物語の表現」など。
ページの先頭へ
目次
序章
第一部 『夜の寝覚』
第一章 『夜の寝覚』末尾欠巻部分の復元
第二章 『夜の寝覚』末尾欠巻部分の構造
第三章 『夜の寝覚』末尾欠巻部分の構造 補遺
第四章 『夜の寝覚』末尾欠巻部分の資料の解釈とその問題
第五章 『夜の寝覚』と長恨歌
第六章 『夜の寝覚』末尾欠巻部分における立后と立坊
第七章 寝覚上の宿命
第八章 『夜寝覚抜書』の方法
第九章 改作本『夜寝覚物語』の方法
第二部 平安後期物語・中世王朝物語をめぐって
第十章 『狭衣物語』跋文の解釈についての試論
第十一章 「飛鳥井物語」の変貌
第十二章 「うづもれぬかばね」の物語
第十三章 『松陰中納言物語』と聖徳太子伝
終章
ページの先頭へ