日本心理学会/編 -- 日本心理学会 -- 2011.3 -- 140.4

所蔵

所蔵件数は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
地下書庫 /140.4/シ/ 116509324 成人一般 可能 iLisvirtual

資料詳細

タイトル 心理学ワールド
タイトルカナ シンリガク ワールド
副書名 50号刊行記念出版
著者 日本心理学会 /編  
著者カナ ニホン シンリ ガッカイ
出版者 日本心理学会
出版年 2011.3
ページ数 10,319p
大きさ 22cm
一般件名 心理学
言語 jpn
分類記号 140.4

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
記憶の実験室から
  「記憶」と「意識」と「情報」の,ちょっと複雑な関係
原田 悦子/著 3-12
ストレスの実験的-フィールド研究
  ストレス-コーピング-病気罹患性モデルの適用
津田 彰/著 13-20
高齢者の運動心理学
  筋力とストレスの関係
堤 俊彦/著 21-26
チンパンジーのこころ,人間のこころ
  3号(1998年10月)
板倉 昭二/著 27-30
金縛りを精神生理学からみる
  4号(1999年1月)
福田 一彦/著 31-35
知能検査の進展と使い方
  5号(1999年4月)
大六 一志/著 36-41
認定心理士の資格概要について
  6号(1999年7月)
織田 正美/著 42-44
ヒトの顔への進化のみちすじ
  7号(1999年10月)
香原 志勢/著 45-50
日本語臨床と独創性
  8号(2000年1月)
北山 修/著 51-56
目撃者証言の研究を通じて考えたこと
  9号(2000年4月)
箱田 裕司/著 57-60
供述分析という現場に踏み出すために
  9号(2000年4月)
森 直久/著 61-64
注意の認知心理学
  10号(2000年7月)
横澤 一彦/著 65-69
対人不安の克服
  11号(2000年10月)
菅原 健介/著 70-73
児童福祉施設の環境改善と子どもの発達
  12号(2001年1月)
金子 龍太郎/著 74-78
進化心理学の見方
  13号(2001年4月)
長谷川 寿一/著 79-84
「キレる」心と幼児体験
  14号(2001年7月)
正高 信男/著 85-90
人はなぜ化粧をするのか?
  化粧文化研究への招待
石田 かおり/著 91-96
感情は知のネガではない
  感情の進化心理学
金沢 創/著 97-102
カルトの子
  17号(2002年4月)
米本 和広/著 103-108
病院のエコロジー
  精神病院のリロケーション効果に関する生態学的心理学
箕口 雅博/著 109-114
情報が生み出す新しい社会の秩序
  19号(2002年10月)
山岸 俊男/著 115-120
お金と心理学
  経済心理学・行動経済学・実験経済学
坂上 貴之/著 121-126
「障がい者」に配慮した情報とは?
  冗長な情報を提供して利用者が選択できる環境を
井上 智義/著,林 文博/著 127-132
注意一秒,ケガ一生
  研究発表のルール
高野 陽太郎/著,三宅 晶/著 133-138
自殺で遺された人々と心理学の課題
  23号(2003年10月)
川野 健治/著 139-144
知覚心理学と視覚芸術
  24号(2004年1月)
野口 薫/著 145-150
恋愛の心理学研究の現場から
  25号(2004年4月)
松井 豊/著 151-156
世論を支えるコミュニケーション
  26号(2004年7月)
安野 智子/著 157-161
曖昧性が好まれるとき
  27号(2004年10月)
増田 真也/著 162-167
自己臭恐怖
  存在しない臭いへの恐れ
鈴木 乙史/著 168-173
ヒューマンエラーと実験心理学
  29号(2005年4月)
大山 正/著 174-179
唾液でわかる心身の変調
  30号(2005年7月)
矢島 潤平/著,津田 彰/著,岡村 尚昌/著 180-185
議論をとおした「思考の変化過程」と「思考力の発達過程」の解明に向けて
  31号(2005年10月)
富田 英司/著 186-191
『心のノート』が問いかけるもの
  「心の時代」に終止符を
伊藤 哲司/著 192-197
トラウマ学の歴史的・文化人類学的意義
  33号(2006年4月)
森 茂起/著 198-203
乳児に視線はどう見えるのか?
  34号(2006年7月)
山口 真美/著 204-209
アンドロイドサイエンス
  35号(2006年10月)
石黒 浩/著 210-214
トランスレーショナルリサーチにおける医学と心理学の連携
  36号(2007年1月)
長村 文孝/著 215-220
うわさのコントロールは可能か
  37号(2007年4月)
木下 冨雄/著 221-226
児童養護施設の子どものプレイセラピーにあらわれる<家族>
  38号(2007年7月)
平井 正三/著 227-232
学童期の語彙について考える
  39号(2007年10月)
高橋 登/著 233-238
思考プロセスの国際比較
  日本・中国・シンガポールの児童の数学的問題解決
藤村 宣之/著 239-244
主観的な意識体験としての視覚イメージに関する最近の研究
  41号(2008年4月)
菱谷 晋介/著 245-250
高齢者の記憶
  42号(2008年7月)
石原 治/著 251-256
遺伝性疾患をめぐる心理的課題
  遺伝子診療と心理臨床
駿地 眞由美/著 257-262
私の「授業道」
  心理学教育の改善
澤田 匡人/著 263-268
静岡科学館「る・く・る」で遊ぼう
  45号(2009年4月)
瀬山 淳一郎/著 269-274
テレビと子どもの発達
  46号(2009年7月)
菅原 ますみ/著 275-280
事象関連電位からみたことばと脳
  47号(2009年10月)
宮谷 真人/著 281-286
身体なき心理学は可能か?
  48号(2010年1月)
茅原 拓朗/著 287-293
青年期発達障害者の親支援
  49号(2010年4月)
田中 真理/著 294-299
自己への慈しみ
  self‐compassion
伊藤 義徳/著 300-305