検索条件

  • 叢書名
    入門eビジネス
ハイライト

田窪 直規/編集 -- 樹村房 -- 2011.4 -- 014

所蔵

所蔵件数は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
地下書庫 /014/ジ/ 116413865 成人一般 可能 iLisvirtual

資料詳細

タイトル 情報資源組織論
タイトルカナ ジョウホウ シゲン ソシキロン
叢書名 現代図書館情報学シリーズ
著者 田窪 直規 /編集, 小林 康隆 /[ほか]共著  
著者カナ タクボ ナオキ,コバヤシ ヤスタカ
出版者 樹村房
出版年 2011.4
ページ数 12,209p
大きさ 21cm
一般件名 資料目録法 , 資料分類法
ISBN13桁 978-4-88367-209-7 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
言語 jpn
分類記号 014
内容紹介 図書館学・図書館情報学の標準的テキスト。司書養成の新科目「情報資源組織論」と旧科目「資料組織概論」の事項を網羅するほか、新しく策定された国際目録原則などについて言及し、情報通信技術の最新動向にも触れる。
著者紹介 1955年大阪府生まれ。図書館情報大学大学院博士課程修了。近畿大学教授。博士(図書館情報学)。

目次

1章 情報資源組織:その目的・意義と概要
  1.情報資源組織とは:その目的と意義
  2.サービスとしての情報資源組織
  3.検索の種類:既知資料検索と未知資料検索
  4.情報資源組織の方法:書架分類と目録法
  5.書架分類法・目録法以外の情報資源組織
2章 目録法
  1.目録と目録法の意義
  2.目録法の基本的な考え方
  3.目録法と目録規則
  4.記述とその標準化
  5.標目とその標準化
  6.目録法の歴史的展開
  7.日本目録規則(Nippon Cataloging Rules:NCR)1987年版
  8.目録法の新しい動向
3章 主題組織法
  1.主題組織法の意義
  2.主題の種類
  3.主題組織のプロセス
  4.分類法と件名法
  5.自然語と統制語
  6.事前結合索引法・事後結合索引法
  7.ファセット分析
  8.主題索引(検索システム)の評価
  9.索引の基本構造とインバーテッド・ファイル
4章 分類法
  1.分類の基本原理
  2.図書館分類法とは:その意義,役割および機能
  3.分類法の種類
  4.近代分類法出現以降の主要な分類表
  5.日本十進分類法(NDC)
  6.分類規程
  7.分類作業と所在記号
5章 語による主題組織法:自然語,シソーラス,件名標目表
  1.自然語と統制語
  2.自然語
  3.統制語彙表:シソーラスと件名標目表
  4.シソーラス(統制語彙表その1)
  5.件名標目表(統制語彙表その2)
6章 情報通信技術と情報資源組織
  1.情報資源組織と図書館システム
  2.図書館目録の機械化
  3.オンライン閲覧目録(OPAC)
  4.メタデータ
  5.ウェブ・ベージの組織化
7章 書誌コントロール
  1.書誌コントロールの意義
  2.書誌コントロールの歴史
  3.書誌コントロールにかかわる諸活動と成果
8章(補章) 索引・抄録
  1.記事単位での情報資源組織:索引の必要性
  2.索引の代表例
  3.雑誌記事索引の書誌情報と主題組織法
  4.抄録とは
  5.文献の入手