小泉 光久/編 -- 鈴木出版 -- 2011.3 -- 612.1

所蔵

所蔵件数は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
しょこ /612/ニ/5 120804968 児童一般 可能 iLisvirtual

資料詳細

タイトル 日本の農林水産業 [5]
タイトルカナ ニホン ノ ノウリン スイサンギョウ
著者 小泉 光久 /編  
著者カナ コイズミ ミツヒサ
巻の書名 農林水産業の未来
巻の著者 白石 正彦/監修
出版者 鈴木出版
出版年 2011.3
ページ数 47p
大きさ 27cm
一般件名 日本-農業 , 林業-日本 , 水産業-日本
ISBN13桁 978-4-7902-3245-2 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
言語 jpn
分類記号 612.1
内容紹介 日本の農林水産業について豊富な写真でわかりやすく解説。農林水産業の未来では、自然や環境の変化と暮らし、生物資源にかかわる生命産業、地産地消、地域の活性化に向けた活動を説明。農林水産業を支える団体・機関等も紹介。
著者紹介 1947年山梨県生まれ。國學院大學経済学部卒業。家の光協会編集局長等を経て、企画制作集団NIKU主宰。農林水産業・農村をテーマに編集、制作に携わる。

目次

第1章 生物資源を育てる
  (1)環境と生物資源
  自然環境を保つことの大切さ
  農林水産業と環境・生物資源
  (2)環境を生かした農業
  農林水産業の三つの機能
  環境と農業
  ◆生物多様性への取り組み
  循環型農業のモデル
  資源の有効利用による町おこし
第2章 地産地消
  (1)地産地消って何?
  地産地消と暮らし
  地産地消の取り組み
  (2)食育・木育・魚育
  農業・水産業と「食育」
  林業を身近にする「木育」
  漁業を育てる「魚育」
  (3)産直と直売所
  いろいろな方法がある産直
第3章 地域の活性化に向けて
  (1)特産を生かした村おこし
  ユズの里がよみがえる
  ユズ加工から村おこし
  (2)林業の未来を探る
  人工林の手入れ作業から始める
  若者が安心して働ける林業へ
  (3)漁業の活性化を支える加工業
  古くから加工業が栄える
  地元産の魚を使った加工へ
資料編(1) 農林水産業を支える団体・機関
  (1)協同組合
  (2)地域で支援する機関
  (3)研究機関
資料編(2) 農林水産業データ
  (1)共通データ
  (2)農業データ
  (3)林業データ
  (4)水産業データ
  用語解説
  日本の農林水産業(5)さくいん