今井 雅和/著 -- 中央経済社 -- 2011.3 -- 338.9238

所蔵

所蔵件数は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
地下書庫 /338.9/イ/ 116409582 成人一般 可能 iLisvirtual

資料詳細

タイトル 新興大国ロシアの国際ビジネス
タイトルカナ シンコウ タイコク ロシア ノ コクサイ ビジネス
副書名 ビジネス立地と企業活動の進化
著者 今井 雅和 /著  
著者カナ イマイ マサカズ
出版者 中央経済社
出版年 2011.3
ページ数 5,7,290p
大きさ 22cm
一般件名 国際投資 , ロシア-経済
ISBN13桁 978-4-502-68340-4 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
言語 jpn
分類記号 338.9238
内容紹介 巨大市場に眠る経営資源をいかに活用するか。激しく変化するロシア市場で外国企業はどのように事業を行っているのか。ロシアにおける国際ビジネスの進展を踏まえ、新興市場ビジネス論を構築する。
著者紹介 1960年新潟生まれ。早稲田大学大学院商学研究科博士後期課程単位取得満期退学。高崎経済大学経済学部・大学院経済・経営研究科教授。専攻は国際ビジネス論、新興市場ビジネス論。

目次

序章 国際ビジネスの進化と本書のねらい・構成
第1部 ロシアのビジネス環境
第1章 ビジネス立地としての魅力
  第1節 マクロ経済指標と立地の魅力
  第2節 対内直接投資の特徴
  第3節 参入企業とロシア市場
  第4節 社会主義の正の遺産
  小結
第2章 ビジネス制度と取引コスト
  第1節 ガバナンス指標と取引コスト
  第2節 ロシアの取引コスト
  第3節 機会主義の誘惑
  第4節 ビジネス制度の各国比較
  小結
第3章 社会主義の負の遺産
  第1節 社会主義システムの構図
  第2節 移行期における法制度
  第3節 社会の性格と高コスト経済
  第4節 サービス業の後進性
  第5節 銀行制度の負の遺産
  小結
第4章 ビジネス制度の進化
  第1節 制度資本の進化
  第2節 関係資本の進化
  小結
第2部 国際ビジネス理論の再検討
第5章 国際ビジネス理論再考
  第1節 国際ビジネス理論の進化
  第2節 競争優位の獲得
  第3節 新興市場ビジネス研究の系譜
  第4節 新たな知の源泉の活用
  小結
第6章 折衷パラダイム再考
  第1節 折衷パラダイム
  第2節 折衷パラダイムの進化
  第3節 折衷パラダイムの問題点
  小結
第7章 FLフレームワークの提案
  第1節 ビジネス立地と企業活動の共進化
  第2節 国際ビジネスフレームワークの構成要素
  第3節 ビジネス制度(マクロ,ミクロ,メゾの制度と取引コスト)
  第4節 ビジネス立地の評価:LRV=LA+BI
  小結
第3部 事例研究
第8章 ロシア企業による立地資産利用の事例
  第1節 多国籍化するロシア企業
  第2節 ソフトウエア会社
  第3節 小売市場とX5リーテルグループ
  小結
第9章 ロシアの立地資産を活用する外国企業
  第1節 味の素の研究開発子会社
  第2節 東芝の原子力発電事業:ロスエネルゴアトムとの提携
  第3節 タイヤ会社のロシア市場参入
  第4節 IKEAの事例
  第5節 「うどんやさん」の事例
  小結
第10章 ビジネス制度への対応事例
  第1節 サンタリゾート:マクロ・ミクロの制度
  第2節 サハリンⅡプロジェクト:マクロ制度
  第3節 サハリン・ピートモス共同事業:ミクロ制度
  第4節 企業家的市場参入:みちのく銀行の事例
  小結
終章 国際ビジネスは市場との対話を通じて進化する