志賀 和人/編著 -- 日本林業調査会 -- 2011.2 -- 651.7

所蔵

所蔵件数は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
閲覧室 /651.7/チ/ 116405911 成人一般 可能 iLisvirtual

資料詳細

タイトル 地域森林管理の主体形成と林業労働問題
タイトルカナ チイキ シンリン カンリ ノ シュタイ ケイセイ ト リンギョウ ロウドウ モンダイ
著者 志賀 和人 /編著, 藤掛 一郎 /編著, 興梠 克久 /編著  
著者カナ シガ カズヒト,フジカケ イチロウ,コウロキ カツヒサ
出版者 日本林業調査会
出版年 2011.2
ページ数 424p
大きさ 21cm
一般件名 林業経営 , 林業労働
ISBN13桁 978-4-88965-205-5 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
言語 jpn
分類記号 651.7
内容紹介 地域森林管理の主体形成と林業労働問題について、森林管理の枠組みと制度・政策展開、林業事業体の雇用改善と担い手問題、林業就業者の就業実態と再生産構造の3つのテーマを掲げ、その現状と対策を総合的に明らかにする。

目次

序章 林業経営と林業労働対策の現局面
  第1節 現段階の森林管理問題と林業就業者
  第2節 国産材活用期への移行と林業事業体
  第3節 林業労働問題の現局面と課題
第1部 森林管理の枠組みと制度・政策展開
第1章 林野政策の転換と林業事業体
  第1節 森林・林業基本法下の林業構造ビジョンと林業事業体
  第2節 国有林・道有林改革と林業事業体
  第3節 機関造林の再編と林業事業体の経営的対応-岩手県における県行造林と公社造林を事例として-
第2章 地方自治体の森林・林業政策と林業事業体
  第1節 自治体財政と森林・林業政策の展開
  第2節 和歌山県の「緑の雇用」事業と事業体の対応
  第3節 熊本県における「緑の雇用」事業の展開-第1期対策から第2期対策へ-
  第4節 財産区を核とした天然林利用と山村振興-山形県飯豊町中津川財産区を事例として-
第3章 SGEC森林認証の展開と林業組織の対応
  第1節 森林認証問題とSGECの設立過程
  第2節 SGEC認証の取得組織と普及メカニズム
  第3節 地域ネットワークの形成と認証材流通
第2部 林業事業体の雇用改善と担い手問題
第4章 林業事業体の発展と雇用管理
  第1節 認定林業事業体の全国動向-全国アンケート調査の結果から-
  第2節 林業事業体の雇用節略と事業展開
  第3節 森林組合の内勤従業員及び作業班体制と給与体系
第5章 素材生産の新たな展開と担い手問題
  第1節 素材生産拡大下の雇用の動向
  第2節 新素材生産方式の展開と林業就業者の熟練形成
  第3節 新生産システムと素材生産業者・森林組合
  第4節 大規模会社有林の管理経営構造と専門技術者-住友林業を事例として-
第3部 林業就業者の就業実態と再生産構造
第6章 林業新規就業者の就業意識と離職者の実態
  第1節 林業新規就業者の就業意識-2007年全国アンケート調査の結果から-
  第2節 月給制導入に対する林業新規就業者の希望と事業体の選択
  第3節 林業新規就業者の転職要因-愛媛県を対象にして-
第7章 林業一人親方の今日的存在形態と政策課題
  第1節 労災保険特別加入制度と林業一人親方の全国的動向
  第2節 一人親方団体の設立経緯にみる林業労働の課題
  第3節 森林組合の労働力構成と林業一人親方の実態-大分県を事例に-
  第4節 林業一人親方の就業実態と再生産構造-福岡県Y地域を事例に-
  第5節 林業一人親方の問題と政策課題
終章 総括と展望-新たな地域森林管理と林業労働の可能性
  第1節 地域森林管理の枠組みと林業労働問題
  第2節 林業事業体による労働力の確保・育成
  第3節 林業新規就業者と林業一人親方の基本問題と展望