-- 三重大学学芸学部教育研究所 -- 1962. -- 377

所蔵

所蔵件数は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
地域資料 L/377/M/25-27 110811049 成人地域 持禁 iLisvirtual

資料詳細

タイトル 三重大学学芸学部教育研究所研究紀要 第25~27集
タイトルカナ ミエ ダイガク ガクゲイガクブ キョウイク ケンキュウジョ ケンキュウ キヨウ
出版者 三重大学学芸学部教育研究所
出版年 1962.
ページ数 1冊
大きさ 26cm
分類記号 377

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
少年犯罪と教育 その2 原田 綱夫/著 [25]1-12
天皇制崩壊論、他一篇 武藤 和夫/著 [25]13-29
ワイトリング研究とワイトリングの革命思想 森田 勉/著 [25]30-46
明治期経済政策思想の基調 井内 弘文/著 [25]47-61
第三次産業の概念について 江口 巳與吉/著 62-69
ジョルジュ・ギュルヴィッチの一般社会学についての一考察 佐藤 輝美/著 [25]70-82
地域の描写的記述から構造的記述へ
  フランス学派の場合
松田 信/著 [25]83-105
伊勢平野に於ける中世的都市について 美河 納/著 [25]106-123
日本の大雨の原因
  年最大日降水量を例として
水越 允治/著 1-17
「まし」の意義とその用法 矢野 文博/著 [26]1-9
萬葉集の助詞「之」に関する一考察 植村 文夫/著 [26]10-26
伊勢歌舞伎覚書 若松 正一/著 [26]27-32
告子研究
  楊朱告子と呂氏春秋の関係について
竹岡 八雄/著 [26]33-44
江戸時代熊野灘を中心とした難破船 家令 俊雄/著 [26]45-57
近世初期における伊勢の村落構成 中田 四朗/著 [26]58-73
ボルツァーノの宗教哲学と倫理学 藤田 伊吉/著 [26]1-18
キェルケゴールにおける実存と倫理 野口 芳雄/著 [26]19-27
カントの歴史哲学 その1 花谷 實/著 [26]28-39
英語RHYTHM構造についての一考察
  HEARING困難の諸原因の一として
岩田 良美/著 [26]40-56
THE TEXTUAL PROBLEMS OF TWELFTH NIGHT,1623 山田 昭広/著 [26]57-63
JOHN HEYWOOD覚え書
  Witty and Witlessをあしがかりにして
山田 昭広/著 [26]64-70
T.S.エリオットの‛dissociation of sensibility’
  1947年までの文学的意識
山田 昭広/著 [26]71-75
Macbeth考 由井 敏郎/著 [26]76-84
A Note on Spherical Aberration of the Thin Lens 國富 信夫/著 [27]1-2
水流ポンプの排気作用について 中野 均一郎/著,別所(長野) 咲枝/著 [27]3-6
水圏におけるホウ素の分布について 第7報
  矢作川水系における河川水のホウ素含有量
浮本 勇/著 [27]7-9
水圏におけるホウ素の分布について 第8報
  紀北地方における沿岸池沼の陸水学的研究
浮本 勇/著 [27]10-12
三重県産亜炭の地球化学的研究 第4報
  亜炭中のマンガン含有量
浮本 勇/著 [27]13-15
三重県産亜炭の地球化学的研究 第5報
  亜炭灰中のゲルマニウムの定量について
浮本 勇/著 [27]16-18
パラニトロフェニール酢酸と2-オキシ-1-ナフトアルデヒドとの結合 第2報 中山 幹造/著 [27]19-21
カタクリ及びヒロハノアマナのHypostaseについて 及川 公平/著 [27]22-26
Morphological Variation in Larvae of Culex Pipiens Pallens Coquillett Found in Various Water Bodies 榊原 愼吾/著 [27]27-33
The Local Variation in the Larval Morphological Characters of Culex Pipiens Pallens Coquillet in Mie District 榊原 愼吾/著 [27]34-40
Oviposition of Culex Pipiens Pallens Coquillett in Various Water Bodies and Morphological Variation of Larvae 榊原 愼吾/著 [27]41-45
Morphological Variation of Culex Pipiens Pallens Coquillett Reared Under Various Conditions 榊原 愼吾/著 [27]46-49
The Relation Between the Larval Population Density and the Morphological Variation of Culex Pipiens Pallens Coquillett 榊原 愼吾/著 [27]50-53
Morphological Variation of Culex Pipiens Pallens Coquillett in Hokkaido and the Taxonomical Notes od Culex Pipiens Pallens Coquillett and Culex Vagans Wiedemann 榊原 愼吾/著 [27]54-61
Ecological Notes on the Relation of Culex Pipiens Pallens Coquillett and Culex Vagans Wiedemann with Special Reference to the Various Variation Types of Egg Rafts 榊原 愼吾/著 [27]62-65
Morphological Studies on the Genitalia of Culex Pipiens Pallens Coquillett and Culex Vagans Wiedemann 榊原 愼吾/著 [27]66-75
ヒトスジシマカ Aedes albopictus Skuse の剛毛数に及ぼす飼育条件の影響 榊原 愼吾/著 [27]76-82
Origin of the Visceral Inversion in Centrifuged Egg of a Toad 山本 忠/著 [27]83-88
三重県関地方の鈴鹿層群 荒木 慶雄/著,北村 治郎/著 [27]89-95
Remarks on the Significance of the Pleistocene Mollusca from the Shima Peninsula, Mie Prefecture, Japan 山田 純/著 [27]96-103
コホモロジイ作用素について 岡本 茂/著 [27]104-108