三重大学教育学部/編 -- 三重大学教育学部 -- 2009.3 -- 377

所蔵

所蔵件数は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
庫・地域 LD/377/ミ/60 116159682 成人地域 持禁 iLisvirtual

資料詳細

タイトル 三重大学教育学部研究紀要 第60巻
タイトルカナ ミエ ダイガク キョウイクガクブ ケンキュウ キヨウ
著者 三重大学教育学部 /編  
著者カナ ミエ ダイガク キョウイクガクブ
巻の書名 自然科学 人文科学 社会科学 教育科学
出版者 三重大学教育学部
出版年 2009.3
ページ数 304p
大きさ 30cm
言語 jpn
分類記号 377

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
中国の小学校における身近な小動物を用いた「動物の体のつくり」に関する授業の実践 王 雪松/著,後藤 太一郎/著 1-6
実直線上の自己アフィンフラクタルと次元集合 玉城 政和/著,服部 恵美/著 7-14
産官学民連携プロジェクト「みえぢん+SNS」のサーバ運用 山守 一徳/著 15-23
古武術における井桁術理を用いた振り上げ・振り下げ動作の解明 脇田 裕久/著,竹内 豊/著,佐々木拓美 25-31
ベートーヴェン晩年の様式
  心理臨床からの視点も含めて
大谷 正人/著 33-40
「~たまま」の意味用法
  マイナスイメージの出どころをめぐって
丹保 健一/著 41-52
英語俳句試論 2
  失われたテクストへの郷愁
宮地 信弘/著 53-76
姓名的指称功能与修辞功能
  姓名の指示機能と修辞機能
松岡 守/著,康 慶瑋/著,田 園/著 77-83
験者のあくび
  『枕草子』「すさまじきもの」段小考
松本 昭彦/著 85-92
垂直的関連市場における補助金と相殺関税 川端 康/著 93-115
イスラームのスカーフ禁止問題
  ヘッセン州憲法裁判所判決2007年12月10日
手塚 和男/著 117-133
ユニバーサルデザイン製品の販売に関する研究 中島 喜代子/著,川端 夏子/著,巽 千浩/著 135-151
家庭経済学への計算的主題の導入について 乗本 秀樹/著 153-161
重症心身障害幼児に対するスヌーズレン環境のリラクゼーション効果
  心拍数を指標として
姉崎 弘/著 163-170
価値教育におけるアイデンティティの問題
  プラグマティズムにおけるナショナルなものとインターナショナルなもの
伊藤 敏子/著 171-184
占領下の数学科形成をめぐる議論 上垣 渉/著,田中 伸明 185-196
「かかわり」を基軸とした体育授業の研究動向 岡野 昇/著 197-205
ワークショップ授業メソードによる芸術教育
  教室に於ける共同表現活動の構築
桂 直美/著,Taylor Chuck/著 207-213
エアランゲン就任講演にみるクラインの数学観について 蟹江 幸博/著,佐波 学/著 215-236
教師間コミュニケーション・連携の基盤としての「聴く力」
  学校臨床心理学と臨床発達心理学の接点からの考察
栗原 輝雄/著 237-247
自閉症についての“誤信念” 郷右近 歩/著 249-252
スウェーデン王国ダーラレ基礎学校7学年及び9学年における「性と共生」の授業の記録と分析 佐藤 年明/著 253-267
中学校英語・数学における動機づけと学習方略の関連 中西 良文/著,伊田 勝憲/著,村井 一彦/著,梅本 貴豊/著,古結 亜希/著 269-274
心理学概論の講義がクリティカルシンキング志向性に与える影響 南 学/著 275-285
授業研究としての「アクションリサーチ」の試み 2
  「感性と言語の対話」プロジェクトを通して
森脇 健夫/著,根津 知佳子/著,小幡 肇/著 287-302