四日市看護医療大学/編集 -- 四日市看護医療大学 -- 2009.3 -- 377

所蔵

所蔵件数は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
庫・地域 LD/377/ヨ/2-1 116157629 成人地域 持禁 iLisvirtual

資料詳細

タイトル 四日市看護医療大学紀要 第2巻第1号
タイトルカナ ヨッカイチ カンゴ イリョウ ダイガク キヨウ
著者 四日市看護医療大学 /編集  
著者カナ ヨッカイチ カンゴ イリョウ ダイガク
出版者 四日市看護医療大学
出版年 2009.3
ページ数 148p
大きさ 30cm
言語 jpn
分類記号 377

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
検査・処置を受ける幼児後期の子どもが“よい体験”をするために必要なもの 吉田 美幸/著,鈴木 敦子/著 1-15
教材作成支援環境と看護学e-learning教材の試作 山崎 正人/著,長江 拓子/著,小笠原 ゆかり/著,中島 千里/著,加藤 睦美/著,蓑田 さゆり/著,長倉 里加/著,青野 淳子/著,池田 幹男/著,後藤 雅史/著 17-34
What is the Reason for Japan's Declining Birthrate and Aging Society?
  As Considered from the Post-World War Two Family and Economic Situation
Kirk Daniel T./著,東川 薫/著 35-42
都道府県医療安全支援センターにおける医療相談内容の現状分析 長江 拓子/著,東川 薫/著 43-55
インドネシアにおける地域助産婦の役割と課題
  西カリマンタン州サンガウ県僻村勤務の地域助産婦を事例に
牛之濱 久代/著,宮薗 夏美/著,下敷領 須美子/著 57-67
看護者がとらえたドメスティック・バイオレンス被害者が「語る」プロセス 日比 千恵/著,永見 桂子/著,村本 淳子/著 69-96
基礎看護学実習Ⅰにおける学生の人間関係形成に関する学び
  学習課題レポート内容の分析を通して
小笠原 ゆかり/著,中島 千里/著,加藤 睦美/著,蓑田 さゆり/著,長倉 里加/著,長江 拓子/著 97-104
大学入学時における看護学生の手洗いに対する行動と認識の実態調査 加藤 睦美/著,長倉 里加/著,中島 千里/著,蓑田 さゆり/著,小笠原 ゆかり/著,長江 拓子/著 105-120
基礎看護学実習Ⅰにおける授業過程評価
  舟島による「授業過程評価スケール-看護学実習用-」
蓑田 さゆり/著,長江 拓子/著,小笠原 ゆかり/著,中島 千里/著,加藤 睦美/著,長倉 里加/著 121-128
わが国における産業看護研究の現状と課題
  1996~2008年に看護専門職により発表された論文の検討を通して
高橋 悦子/著,後藤 由紀/著,河野 啓子/著 129-137
長期に入院している子どもの母親の思い
  5年にわたる入院生活を送った子どもの母親の語りから
橋爪 永子/著 139-144