三重大学人文学部文化学科/編 -- 三重大学人文学部文化学科 -- 2008.3 -- 377

所蔵

所蔵件数は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
地域資料 L/377/ミ/25 116125469 成人地域 持禁 iLisvirtual

資料詳細

タイトル 人文論叢 第25号
タイトルカナ ジンブン ロンソウ
副書名 三重大学人文学部文化学科研究紀要
著者 三重大学人文学部文化学科 /編  
著者カナ ミエ ダイガク ジンブンガクブ
出版者 三重大学人文学部文化学科
出版年 2008.3
ページ数 191,40p
大きさ 26cm
言語 jpn
分類記号 377

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
角田家地球儀について 宇都宮 陽二朗/著,伊藤 昌光/著 1-31
アフリカ文学とOral Literature 5
  チュツオーラのモダニティ
赤岩 隆/著 33-46
〈私〉の消去の後に 4
  性起としての世界と人間
村上 直樹/著 47-72
『テアイストス』(184-186)における知覚と思考 今泉 智之/著 73-83
独仏の歴史と文化のなかのケール 松尾 早苗/著 85-100
アプリシエイティブ・インクワイアリー(Appreciative Inquiry)
  国際開発協力の新しいパラダイムとしての可能性(展望)
児玉 克哉/著,木村 力央/著 101-114
1935年の楠木正成をめぐるいくつかの出来事
  ナショナル・ローカル・資本
森 正人/著 115-128
企業は若年無業者をどう見ているか
  三重県における「若年無業者支援に関する実態調査」の結果をふまえて
石阪 督規/著 129-154
グリム童話と『日本の昔ばなし』の比較
  条件結婚について
太田 伸広/著 155-174
ブルネイ華文文学の本土性について
  海庭、鷹、林松岸の作品からの連想
荒井 茂夫/著 175-179
「幻住庵記」の内面叙述 中
  物の微と興趣の間隙
浜 森太郎/著 1-11
怪奇のゆくえ
  歐陽脩と蘇舜欽における韓門文学の受容について
湯浅 陽子/著 13-27
猿婿はなぜ殺されたのか
  水乞い型婿入り譚の再考察
武笠 俊一/著 29-40
アジアにおける女医の誕生と日本の女医の現状 小川 真理子/著,三浦 有紀子/著 181-191