深光 富士男/著 -- PHP研究所 -- 2010.11 -- 545.02

所蔵

所蔵件数は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
しょこ D/545/フ/ 120794896 児童一般 可能 iLisvirtual

資料詳細

タイトル くらしを変えてきたあかりの大研究
タイトルカナ クラシ オ カエテ キタ アカリ ノ ダイケンキュウ
副書名 たき火、ろうそくからLEDまで
著者 深光 富士男 /著, 坪内 富士夫 /監修, 藤原 工 /監修  
著者カナ フカミツ フジオ,ツボウチ フジオ,フジワラ タクミ
出版者 PHP研究所
出版年 2010.11
ページ数 79p
大きさ 29cm
一般件名 照明-歴史
ISBN13桁 978-4-569-78099-3 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
言語 jpn
分類記号 545.02
内容紹介 私たちの生活に欠かせない「あかり」。たき火などに頼っていた時代から、日本特有の灯火具が次々と現われた時代、電気やLEDなどを使うようになった現在まで、魅力的なあかりの世界を紹介します。
著者紹介 1956年山口県生まれ。企画・編集、執筆、写真撮影などをこなすマルチクリエイター。編集制作会社「プランナッツ」を設立。著書に「食料自給率がわかる事典」「日本のしきたり絵事典」など。

目次

はじめに 日本のあかり文化にふれてみよう
第1章 あかりのはじまりと火おこし
  月あかりと火のあかり
  はじまりは、たき火から?
  室内で木を燃やすあかり
  昔の火おこし(1 舞いぎり式)
  昔の火おこし(2 火打ち式)
  魔法のようなマッチ登場
第2章 油を燃やすあかり
  油と灯芯のひみつ
  灯台のほのかなあかり
  江戸時代に広まった行灯
  行灯のいろいろ
  灯籠って何?
  上と中でともせる瓦灯
  からくり灯具(1 ねずみ短檠)
  からくり灯具(2 無尽灯)
第3章 ろうそくを使ったあかり
  和ろうそくは高級品?
  燭台と手燭
  ぼんぼりのあわいあかり
  便利だった提灯
  提灯のいろいろ
  動きに強い龕灯
  面あかりは舞台用
  旅の携帯あかり
第4章 明治時代から現代までのあかり
  外国から伝わった石油ランプ
  石油ランプのいろいろ
  横浜から広がったガス灯
  都市の夜を明るくしたガス灯
  アーク灯から白熱電球へ
  電球が進化。蛍光灯も登場
  あかりは省エネの時代へ
第5章 あかりを楽しむ活用する
  ライトアップで美を演出
  あかりのイベントを楽しむ
  その場に合ったあかりをつくる
  伝えるあかり(光)
第6章 図解でわかる あかりのしくみ
  火皿
  ろうそく
  石油ランプ
  ガス灯
  白熱電球
  蛍光灯
  LED
  ●あかりが学べる施設ガイド
  ●さくいん