橘 和夫/監修 -- 誠文堂新光社 -- 2010.7 -- 481.9

所蔵

所蔵件数は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
じどう /481/モ/ 120790480 児童一般 可能 iLisvirtual

資料詳細

タイトル 猛毒をもつ生き物たち
タイトルカナ モウドク オ モツ イキモノタチ
副書名 毒とは何か?その正体と効果、目的がわかる
叢書名 子供の科学★サイエンスブックス
著者 橘 和夫 /監修, 子供の科学編集部 /編  
著者カナ タチバナ カズオ,セイブンドウ シンコウシャ
出版者 誠文堂新光社
出版年 2010.7
ページ数 95p
大きさ 24cm
一般件名 有毒動物 , 有毒植物
ISBN13桁 978-4-416-21003-1 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
言語 jpn
分類記号 481.9
内容紹介 地球上にいるさまざまな有毒生物のなかから代表的なものを取り上げ、毒のさまざまな種類や、毒を使う目的・テクニックなどを豊富な写真とともに解説。身近に出会う有毒生物も紹介する。

目次

はじめに
日本で一番アブナい生き物は何だ!? 猛毒動物危険度トップ10
第1章 猛毒生物の世界
  地球は有毒生物であふれている
  猛毒生物10大対決
  キングコブラ×ハブ
  アカハライモリ×ヤドクガエル
  ダイオウサソリ×クロゴケグモ
  ベニテングタケ×ツキヨタケ
  トリカブト×ウルシ
  ハブクラゲ×カツオノエボシ
  ウナギ×フグ
第2章 猛毒生物のライフスタイル
  生物の毒ってなんだ?
  毒にはたくさんの種類がある
  毒はどのように効いてくるのか?
  鋭い針や牙で注入する動物の毒
  薬にもなる植物の毒
  地上で最も強力な微生物の毒
  毒は生き残るための武器
  毒を使う目的・テクニック大公開
  毒で狩る生き物 ヘビ
第3章 猛毒生物を利用する
  暮らしに役立つ毒
  医療現場で活躍する毒
  毒で環境を調べる
  もっと知りたい人のために 有毒生物が見られる施設ガイド
あとがきにかえて 猛毒生物が教えてくれること