丹羽 哲也/監修 -- PHP研究所 -- 2010.4 -- 812

所蔵

所蔵件数は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
しょこ /812/エ/ 120786462 児童一般 可能 iLisvirtual

資料詳細

タイトル 絵でわかる「語源」
タイトルカナ エ デ ワカル ゴゲン
叢書名 小学生のことば事典
著者 丹羽 哲也 /監修, どりむ社 /編著  
著者カナ ニワ テツヤ,ドリムシャ
出版者 PHP研究所
出版年 2010.4
ページ数 127p
大きさ 22cm
一般件名 日本語-語源
ISBN13桁 978-4-569-78045-0 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
言語 jpn
分類記号 812
内容紹介 小学生がよく知っていることばや慣用句、故事成語を厳選し、その意味と語源、使い方を、大きな絵とともにわかりやすく解説。おもしろい語源なども掲載する。

目次

はじめに
この本の使い方
あ行のことば
  あいぼう[相棒]
  あげあしをとる[揚げ足を取る]
  あとのまつり[後の祭り]
  あまのじゃく[天の邪鬼]
  あみだくじ[阿弥陀くじ]
  いたちごっこ
  いちかばちか[一か八か]
  いっしょうけんめい[一生懸命]
  いっちょうら[一張羅]
か行のことば
  かきいれどき[書き入れ時]
  かけひき[駆け引き]
  がてんがいく[合点がいく]
  がまん[我慢]
  カラオケ
  かわきり[皮切り]
  かんぺき[完璧]
  きざ[気障]
  きちょうめん[几帳面]
さ行のことば
  さしがね[差し金]
  ざっくばらん
  サボる
  しおり[枝折り・栞]
  じだんだをふむ[地団駄を踏む]
  しっぺがえし[竹篦返し]
  しのぎをけずる[鎬を削る]
  じゃんけん
  しらはのやがたつ[白羽の矢が立つ]
た行のことば
  だいごみ[醍醐味]
  だいなし[台無し]
  たてつく[盾突く]
  たぬきねいり[狸寝入り]
  たまげる[魂消る]
  だめおし[駄目押し]
  つじつまがあう[辻褄が合う]
  てぐすねをひく[手薬煉を引く]
  てだまにとる[手玉に取る]
な・は行のことば
  なりきん[成金]
  なわばり[縄張り]
  にのまい[二の舞]
  にばんせんじ[二番煎じ]
  にまいめ・さんまいめ[二枚目・三枚目]
  のっぴきならない
  はいすいのじん[背水の陣]
  はで[派手]
  はなみち[花道]
ま~わ行のことば
  まくぎれ[幕切れ]
  まごのて[孫の手]
  まじめ[真面目]
  まゆつばもの[眉唾物]
  みっともない
  みやげ[土産]
  めじろおし[目白押し]
  めりはり[減り張り]
  もとのもくあみ[元の木阿弥]
さくいん