幕末維新期学校研究会/編 -- 溪水社 -- 2010.2 -- 379.021

所蔵

所蔵件数は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
地下書庫 /379.0/キ/ 116311317 成人一般 可能 iLisvirtual

資料詳細

タイトル 近世日本における「学び」の時間と空間
タイトルカナ キンセイ ニホン ニ オケル マナビ ノ ジカン ト クウカン
著者 幕末維新期学校研究会 /編, 高木 靖文 /編, 生馬 寛信 /[ほか]共著  
著者カナ バクマツ イシンキ ガッコウ ケンキュウカイ,タカギ ヤスフミ,イクマ ヒロノブ
出版者 溪水社
出版年 2010.2
ページ数 7,473p
大きさ 22cm
一般件名 生涯学習-歴史
ISBN13桁 978-4-86327-084-8 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
言語 jpn
分類記号 379.021
内容紹介 藩校、郷校、学塾(私塾)や、国学・蘭学・俳諧等の学習サークル(社、連)など、近世に胚胎した多様な学習集団の結合原理を学際的アプローチによって明らかにし、「日本型生涯学習システム」の形成原理を究明する。

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
近世日本における成人の学習活動
  その史的考察の課題と方法
入江 宏/著 3-38
近世「教育論」における時間と空間 高木 靖文/著 39-59
近世学校の成人学習機能
  佐賀本藩の文武課業法及び医術課業法をめぐって
生馬 寛信/著 63-95
郷学論 入江 宏/著 97-142
明治初年・武相郷学校の学習形態 神辺 靖光/著 143-172
手習い師匠番付から見える学びの拡がり
  天保期・江戸(地域)の見立番付を通して
関山 邦宏/著 173-196
一八世紀後半期西播磨の詩文会の動向 竹下 喜久男/著 199-222
近世後期城下町における文芸社中
  土佐藩士楠瀬六太の日記から
入江 宏/著 223-247
一茶社中の形成と俳諧指導の特質
  「長沼連」を中心に
渡邊 弘/著 249-290
江戸時代の武士にとっての学習経歴の重みについて
  幕臣の次男三男等の事例から
橋本 昭彦/著 293-312
城中という学習空間の一考察 高木 靖文/著 313-335
金沢に洋算を伝えた戸倉伊八郎 蔵原 清人/著 337-358
対馬藩田代領における地役人層の教育・文化と成人学習 生馬 寛信/著 359-394
伊勢国溝口幹の「日乗」にみる生涯学習主体の形成過程 松尾 由希子/著 397-426
明治前期における「学び」を支える人脈
  青少年教育に関連する民間施設としての漢学塾をめぐって
池田 雅則/著 427-456