トップメニュー
詳細資料検索
資料紹介
OPACの利用案内
Myライブラリ
トップメニュー
>
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細資料検索
ジャンル別検索
1 件中、 1 件目
はじめて出会う古典作品集 1
貸出可
河添 房江/監修 -- 光村教育図書 -- 2009.12 -- 810
新着本お知らせ
本棚へ
所蔵
所蔵件数は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
じどう
/810/ハ/1
120801436
児童一般
可能
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
はじめて出会う古典作品集 1
タイトルカナ
ハジメテ デアウ コテン サクヒンシュウ
副書名
光村の国語
著者
河添 房江
/監修,
高木 まさき
/監修,
青山 由紀
/編集,
甲斐 利恵子
/編集,
邑上 裕子
/編集
著者カナ
カワゾエ フサエ,タカギ マサキ,アオヤマ ユキ,カイ リエコ,ムラカミ ユウコ
巻の書名
土佐日記・枕草子・更級日記・方丈記・徒然草・おくのほそ道
出版者
光村教育図書
出版年
2009.12
ページ数
111p
大きさ
27cm
一般件名
国語科
ISBN13桁
978-4-89572-756-3
言語
jpn
分類記号
810
内容紹介
はじめて古典にふれる人のための作品集。わかりやすい現代語訳のほか、充実した解説や古典に親しむための楽しい活動も掲載。1には「土佐日記」「枕草子」「更級日記」「方丈記」「徒然草」「おくのほそ道」を収録する。
ページの先頭へ
目次
土佐日記 紀貫之
門出
帰京
『土佐日記』について
『土佐日記』を楽しもう!
枕草子 清少納言
春はあけぼの
虫は
中納言まゐりたまひて
九月ばかり
うつくしきもの
村上の先帝の御時に
月のいと明きに
雪のいと高う降りたるを
『枕草子』について
更級日記 菅原孝標女
門出
源氏物語五十余巻
『更級日記』について
『更級日記』を楽しもう!
方丈記 鴨長明
ゆく河
安元の大火
『方丈記』について
『方丈記』を楽しもう!
徒然草 兼好法師
つれづれなるままに
神無月のころ
折節のうつりかはるこそ
雪のおもしろう降りたりし朝
九月廿日のころ
公世の二位のせうとに
仁和寺にある法師
これも仁和寺の法師
奥山に、猫またといふものありて
おくのほそ道 松尾芭蕉
旅立ち
平泉
立石寺
最上川
『おくのほそ道』について
『おくのほそ道』を楽しもう!
主な古典作品の紹介・古典文学史
出典・参考文献
さくいん
ページの先頭へ