中村 裕一/著 -- 汲古書院 -- 2009.10 -- 386.22

所蔵

所蔵件数は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
地下書庫 /386.2/ナ/2 116645250 成人一般 可能 iLisvirtual

資料詳細

タイトル 中国古代の年中行事 第2冊
タイトルカナ チュウゴク コダイ ノ ネンジュウ ギョウジ
著者 中村 裕一 /著  
著者カナ ナカムラ ヒロイチ
巻の書名
出版者 汲古書院
出版年 2009.10
ページ数 896p
大きさ 22cm
一般件名 年中行事-中国
ISBN13桁 978-4-7629-2857-4 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
言語 jpn
分類記号 386.22
内容紹介 文献に残された隋唐までの年中行事記事を集め、中国古代の年中行事の全容とその特質を解明する試み。第2冊では、4月から6月までの夏の年中行事を取り上げる。
著者紹介 1945年兵庫県生まれ。大阪大学大学院文学研究科博士課程修了。武庫川女子大学文学部教授。著書に「隋唐王言の研究」「唐令逸文の研究」「大業雑記の研究」など。

目次

四月
  一 四月
  二 麦秋説
  三 夜間の通行禁止
  四 一日、五更二点に諸門を開く(唐代後半期)
  五 一日、公的作業が長功規定となる
  六 一日、公的造営を停止する
  七 一日、寝廟(おたまや)に桜桃を薦める
  八 一日、中央諸官府の計会帳を尚書都省に提出する
  九 日本の計会式
五月
  一 五月
  二 五月の雨
  三 五月の風
  四 五月は麦秋の季節
  五 田假(農作業休暇)
  六 五月は三長月(三長斎月)の一
  七 五月の精進料理
  八 五月は悪月、官と職に就任しない
  九 五月、官に到れば死す(後漢)
六月
  一 六月
  二 六月の雨と風
  三 一日、州府計会帳の点検開始日
  四 一日の占い
  五 一日、西域諸国の歳首
  六 六日、神麴を造る
  七 九日、敬宗皇帝の生日
  八 一一日、慶陽節(武宗皇帝の生日)
  九 一五日、慈恩寺題名