山田 博雄/著 -- 慶應義塾大学出版会 -- 2009.11 -- 311

所蔵

所蔵件数は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
地下書庫 /311/ヤ/ 116221383 成人一般 可能 iLisvirtual

資料詳細

タイトル 中江兆民 翻訳の思想
タイトルカナ ナカエ チョウミン ホンヤク ノ シソウ
著者 山田 博雄 /著  
著者カナ ヤマダ ヒロオ
出版者 慶應義塾大学出版会
出版年 2009.11
ページ数 6,264,4p
大きさ 22cm
一般件名 社会契約論
ISBN13桁 978-4-7664-1690-9 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
言語 jpn
分類記号 311
内容紹介 明治の言論界にあって「東洋のルソー」と称された中江兆民。ルソー「社会契約論」と、兆民によるその翻訳書を詳細に比較し、手探りで民主主義の本質を捉えるに至る思想的格闘を描く。
著者紹介 新潟県生まれ。中央大学大学院法学研究科政治学専攻博士課程単位取得満期退学。同大学法学部兼任講師。博士(政治学)。共著に「福沢諭吉の思想と近代化構想」「兆民をひらく」など。

目次

第一章 『民約訳解』の全体構想
  第一節 翻訳の思想
  第二節 作品としての『訳解』
  第三節 『訳解』を一貫する主題
  第四節 『訳解』の原初的着想
第二章 『民約訳解』の基本的視座
  第一節 家父長権説批判の論理
  第二節 「力」と「義」をめぐって
  第三節 「力」批判論の構造
  第四節 人民統合の原理
第三章 『民約訳解』の根本概念
  第一節 「社会契約」の訳出
  第二節 「主権者」の訳出
  第三節 「社会状態」の訳出
  第四節 「土地支配権」の訳出
第四章 『民約訳解』の「一般意志」論
  第一節 「君権」論
  第二節 「公」「私」、「志」「利」
  第三節 「民」権の擁護
第五章 『民約訳解』にみえる戦争観
  第一節 「国」の「難に赴」く時(一)
  第二節 「国」の「難に赴」く時(二)
第六章 『民約訳解』の法思想
  第一節 「律例」と「遊徳」
  第二節 「律例」からみた「公」と「私」
  第三節 「制作者」の登場と訳出の終わり
第七章 『非開化論』の「文明開化」構想
  第一節 『非開化論』の特徴
  第二節 「文明開化」批判の諸相
第八章 「民主国ノ道徳」と主体の確立
  第一節 「民主国」の側面
  第二節 「道徳」の側面