新井 裕/文・写真 -- 農山漁村文化協会 -- 2009.9 -- 486.39

所蔵

所蔵件数は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
じどう /486/ア/ 120777305 児童一般 可能 iLisvirtual

資料詳細

タイトル 赤とんぼ
タイトルカナ アカトンボ
叢書名 田んぼの生きものたち
著者 新井 裕 /文・写真  
著者カナ アライ ユタカ
出版者 農山漁村文化協会
出版年 2009.9
ページ数 56p
大きさ 27cm
一般件名 とんぼ
ISBN13桁 978-4-540-08232-0 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
言語 jpn
分類記号 486.39
内容紹介 ヤゴ(幼虫)はお尻で息をする? 赤とんぼはなぜ赤くなるの? 田んぼから産まれる赤とんぼの暮らしや生態について、写真をそえて紹介。赤とんぼの危機と保護運動なども取り上げる。
著者紹介 1948年東京生まれ。明治大学農学部卒業。NPO法人むさしの里山研究会理事長。著書に「トンボの不思議」「トンボ入門」など。

目次

1 里山に春がやって来た
2 ヤゴの誕生
3 ヤゴをつかまえて飼ってみよう
4 ヤゴはお尻で息をする?
5 ヤゴは10回以上も脱皮する
6 飛び道具でエサを捕る
7 敵から身を守る
8 早く羽化しないと命とり
9 梅雨はトンボへの変身の季節
10 地上生活のスタート
11 夏の田んぼは暑くてかなわん
12 山へ移動するアキアカネ
13 暑さに強いウスバキトンボがやってきた
14 赤とんぼは空中狩り名人
15 トンボは曲芸飛行の金メダリスト
16 止まり方でわかる、トンボの気持ち
17 田んぼに産卵する秋がやってきた
18 赤とんぼはなぜ赤くなる?
19 赤とんぼ8種の見分け方
20 オスとメスの出会い
21 赤とんぼの交尾は空中アクロバット
22 産卵スタイルが違うナツアカネとアキアカネ
23 冬がやって来た
24 赤とんぼの嘆き
25 各地に広がる赤とんぼの保護活動
資料編
  (1)日本は赤とんぼの宝庫
  (2)赤とんぼが田んぼにすむようになったのは?
  (3)赤とんぼと日本人
  (4)トンボをつかまえるテクニック
  (5)ヤゴの採り方と飼い方
  (6)赤とんぼの危機と保護運動
  ●トンボクイズ答え