神田 孝治/編著 -- ナカニシヤ出版 -- 2009.10 -- 689

所蔵

所蔵件数は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
閲覧室 /689/カ/ 117182865 成人一般 可能 iLisvirtual

資料詳細

タイトル 観光の空間
タイトルカナ カンコウ ノ クウカン
副書名 視点とアプローチ
著者 神田 孝治 /編著  
著者カナ カンダ コウジ
出版者 ナカニシヤ出版
出版年 2009.10
ページ数 4,284p
大きさ 21cm
一般件名 観光事業
ISBN13桁 978-4-7795-0364-1 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
言語 jpn
分類記号 689
内容紹介 「観光空間の形成と変容」「観光客の空間行動と情報・経験・イメージ」「観光空間におけるコンフリクトと融和」という3つのテーマから、観光という複雑な現象を空間論的視点で読み解く。

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
戦前期における鉄道旅行の普及と草津温泉の変容 関戸 明子/著 16-25
近代日本における船旅とツーリズム空間の形成 齋藤 枝里子/著 26-34
花見名所の創出 飯塚 隆藤/著,加藤 めぐみ/著 35-44
聖地創造と消費される文化 松井 圭介/著 45-55
イギリス・ダラムにおける産業遺跡化と記憶の発掘 森 正人/著 56-66
秘宝館の盛衰と観光客の変容 妙木 忍/著 67-77
ラオスにおけるバックパッカー地区の形成 横山 智/著 78-88
ネパールにおけるツーリズムの展開とツーリズム空間の形成 森本 泉/著 89-99
観光行動の空間特性 呉羽 正昭/著,金 玉実/著 102-111
観光地の集客圏 佐藤 大祐/著 112-122
国内観光とガイドブックの変遷 金子 直樹/著 123-132
らき☆すた聖地「鷲宮」巡礼と情報化社会 岡本 健/著 133-144
読者旅行文にみる一般人のツーリスト経験 滝波 章弘/著 145-153
19世紀後半に日本を訪れた西欧人の旅行記 橘 セツ/著 154-165
メディアテクストとしての観光 遠藤 英樹/著 166-175
リゾートと自宅のアジア的なるもの 森 正人/著 176-187
世界遺産登録がもたらす可能性と課題 藤木 庸介/著 190-200
世界遺産「白川郷」にみる文化遺産化と観光資源化 才津 祐美子/著 201-210
戦前期の沖縄観光をめぐるイメージとアイデンティティ 神田 孝治/著 211-221
現代の沖縄表象をめぐる諸問題 大城 直樹/著 222-232
ブルーツーリズムをめぐるコンフリクト フンク・カロリン/著 233-244
那覇市国場川河口域におけるエコロジー 荒山 正彦/著 245-253
奈良町におけるまちづくりと観光空間 堀野 正人/著 254-263
大阪国際ゲストハウス地域を創出する試み 松村 嘉久/著 264-274