小林 信一/編著 -- 筑波書房 -- 2009.8 -- 641.7

所蔵

所蔵件数は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
閲覧室 /641.7/コ/ 116208109 成人一般 可能 iLisvirtual

資料詳細

タイトル 日本酪農への提言
タイトルカナ ニホン ラクノウ エノ テイゲン
副書名 持続可能な発展のために
著者 小林 信一 /編著  
著者カナ コバヤシ シンイチ
出版者 筑波書房
出版年 2009.8
ページ数 12,268p
大きさ 21cm
一般件名 酪農
ISBN13桁 978-4-8119-0351-4 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
言語 jpn
分類記号 641.7
内容紹介 危機に直面している日本酪農の打開策と、中長期的な発展方策についての提言を検討する過程で執筆された論文を収録。日本の酪農の持続的発展の必要性とその方策を考える。提言全文も掲載。
著者紹介 日本大学生物資源科学部教授。

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
酪農の食、環境、教育などに果たす役割の重要性 阿部 亮/著,小林 信一/著,千田 雅之/著 1-7
国産食料の重要性と疲弊する酪農 鈴木 宣弘/著 8-20
飼料価格高騰下における酪農経営の存立条件
  購入飼料依存型酪農(都府県)と土地利用型酪農(北海道)の比較
平児 慎太郎/著 21-41
「食料危機」をどう捉えるか
  輸出規制の教訓とWTOの欠陥
鈴木 宣弘/著 42-55
日豪EPAの問題点 小林 信一/著 56-68
新不足払い法の問題点と政策展開の方向 小林 信一/著 69-78
酪農への政策対応について 鈴木 宣弘/著 79-87
自給飼料依存型経営への転換と飼料政策の課題 小林 信一/著 88-98
食料自給率向上への日本的な道筋=飼料用米を軸とした畜産物自給率向上の意義
  ドイツとの対比を通して
谷口 信和/著 99-122
畜産的土地利用の追求 神山 安雄/著 123-138
酪農経営における稲発酵粗飼料利用の意義と普及定着の課題 千田 雅之/著 139-147
コントラクター法人の育成で地域農地の活用 森 剛一/著 148-157
酪農経営におけるコントラクター利用の経済性と今後の展望 福田 晋/著,森高 正博/著 158-172
エコフイードの利用と飼料ベストミックス 阿部 亮/著 173-179
牛乳プラントを核とした地域の共生
  持続的生産体制の確立
淡路 和則/著,山内 季之/著 180-191
酪農経営の持続的な発展を支える酪農ヘルパー制度
  その現状と課題
小林 信一/著 192-201
経営技術支援体制の構築 阿部 亮/著 202-206
生活クラブにおける牛乳を作りつづける運動 加藤 好一/著 207-220
酪農教育ファーム
  「いのちをつなぐ産業」による食といのちの実践教育
小林 信一/著 221-231
酪農の今後の方向 鈴木 宣弘/著 232-242
日本酪農の持続的発展のための提言
  (社)全国酪農協会酪農研究会専門部会最終答申
243-267