伊藤 正直/著 -- 名古屋大学出版会 -- 2009.6 -- 338.9

所蔵

所蔵件数は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
地下書庫 /338.9/イ/ 116194804 成人一般 可能 iLisvirtual

資料詳細

タイトル 戦後日本の対外金融
タイトルカナ センゴ ニホン ノ タイガイ キンユウ
副書名 360円レートの成立と終焉
著者 伊藤 正直 /著  
著者カナ イトウ マサナオ
出版者 名古屋大学出版会
出版年 2009.6
ページ数 6,416p
大きさ 22cm
一般件名 国際金融 , 為替政策
ISBN13桁 978-4-8158-0615-6 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
言語 jpn
分類記号 338.9
内容紹介 ドッジ・ラインによる占領改革からニクソン・ショックによる固定相場制の崩壊まで、戦後復興・高度成長を可能にした対外金融構造を、日米の一次資料を駆使して解明。ブレトン・ウッズ体制にも新たな光を投げかける。
著者紹介 1948年愛知県生まれ。東京大学大学院経済学研究科博士課程単位取得退学。同大学大学院経済学研究科教授。経済学博士。「日本の対外金融と金融政策」でエコノミスト賞を受賞。

目次

序 課題と方法
第1章 360円レートの成立
第1節 対外取引の全面禁止
  1.対外取引の全面管理と「貿易資金」の設置
  2.管理貿易発足後の為替相場再開論
第2節 複数レートの時代
  1.制限付民間貿易の再開と為替対策
  2.ヤング報告とGHQ/SCAPの反発
第3節 単一為替レートの設定
  1.単一レート設定への旋回
  2.ドッジの来日と360円レートの決定
  3.外国為替管理委員会の設置と外貨資金の日本移管
第4節 ドッジ改革後の占領政策と日米経済協力
  1.ドッジ・ライン以後の対日援助問題
  2.経済復興計画審議会の設置からエオス作業まで
  3.朝鮮特需・日米経済協力・経済自立
第2章 360円レートの時代
第1節 外為・外貨規制と外貨管理
  1.外貨管理の対日移管とオープン勘定の保持運営
  2.外貨予算制度と外貨収支の推移
  3.1950年代の外貨危機
第2節 IMFコンサルテーションとOECD加盟
  1.IMFコンサルテーション
  2.OECD加盟
第3節 国際収支の黒字転換と資本自由化
  1.1960年代の国際収支と輸出入の推移
  2.漸進的資本自由化
第3章 360円レートの終焉
第1節 外貨準備の急増と円切上げ回避政策
  1.国際通貨体制の動揺と外貨準備の急増
  2.外貨準備増加抑制・短資流入規制政策の展開
  3.円切上げ回避政策の固守
第2節 ニクソン・ショックと国際調整の難航
  1.ニクソン「新経済政策」とそのインパクト
  2.国際通貨調整の難航
第3節 スミソニアン合意
  1.フロート制への一時的移行と為替管理の強化
  2.スミソニアン合意に向けて
第4節 フロート制への本格的移行
  1.円再切上げの回避
  2.続く通貨調整後の不安定
  3.フロート制への全面的移行
第5節 第1次石油危機と管理フロートへの移行
  1.フロート制への対応と「265円レート」の為替政策
  2.第1次石油危機の勃発と為替政策の転換
結 ブレトン・ウッズ体制とは何であったのか?