水谷 類/著 -- 雄山閣 -- 2009.6 -- 385.6

所蔵

所蔵件数は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
地下書庫 /385.6/ミ/ 116193939 成人一般 可能 iLisvirtual

資料詳細

タイトル 廟墓ラントウと現世浄土の思想
タイトルカナ ビョウボ ラントウ ト ゲンセ ジョウド ノ シソウ
副書名 中近世移行期の墓制と先祖祭祀
著者 水谷 類 /著  
著者カナ ミズタニ タグイ
出版者 雄山閣
出版年 2009.6
ページ数 226p
大きさ 21cm
一般件名 墳墓 , 葬制 , 祖先崇拝
ISBN13桁 978-4-639-02089-9 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
言語 jpn
分類記号 385.6
内容紹介 廟墓ラントウを中心として中近世移行期に存在したラントウという特殊な墓制を扱い、その起源と歴史的な意味を追求。日本人の「死生観」「葬送と祭り」を変容させ、展開させてきた日本社会を、歴史民俗学的に解き明かす。
著者紹介 1952年愛知県生まれ。明治大学修士・博士課程修了。博士(史学)。共立女子大学非常勤講師、日本女子大学非常勤講師を経て、明治大学兼任講師。明治大学博物館調査研究員。

目次

序章-廟墓研究の現状と課題
第一章 廟墓の世紀
  一節 下総東部のミヤボトケ
  二節 北関東の石造ラントウ
  三節 近世廟墓としての石造ラントウ-埼玉県鴻巣市勝願寺の牧野家廟墓-
  まとめ-石造ラントウの定義と研究課題
第二章 四十九院の成立と展開
  はじめに
  一節 葬と墓
  二節 四十九院の諸相と中世的墓制
おわりに