鈴木 良始/編著 -- ミネルヴァ書房 -- 2009.4 -- 509.6

所蔵

所蔵件数は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
地下書庫 /509.6/ニ/ 116185851 成人一般 可能 iLisvirtual

資料詳細

タイトル 日本のものづくりと経営学
タイトルカナ ニホン ノ モノズクリ ト ケイエイガク
副書名 現場からの考察
叢書名 現代社会を読む経営学
著者 鈴木 良始 /編著, 那須野 公人 /編著  
著者カナ スズキ ヨシジ,ナスノ キミト
出版者 ミネルヴァ書房
出版年 2009.4
ページ数 10,218p
大きさ 22cm
一般件名 生産管理 , 工業経営
ISBN13桁 978-4-623-05408-4 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
言語 jpn
分類記号 509.6
内容紹介 「ものづくり」のシステムは、現代的市場条件と深く呼応しあい、現場の労働や企業間関係等を変化させている。生産現場の生き生きした動向に、経営学の視点から考察を加え、現代日本企業の「ものづくり」を明らかにする。
著者紹介 1950年生まれ。同志社大学商学部教授。著書に「日本的生産システムと企業社会」等。

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
ものづくり論とアーキテクチャ論
  鉄鋼,半導体,自動車から考える
鈴木 良始/著 1-26
多品種展開と自動車生産システムの新動向
  自動車企業のグローバル化を事例として
今田 治/著 27-48
現代のものづくりと市場適応
  時間をめぐる競争
富野 貴弘/著 49-72
品質管理の日本的特質
  その組織と担い手の分析を中心に
片渕 卓志/著 73-94
トヨタ生産方式における労働と管理
  労務管理をめぐる公正性と効率性
小松 史朗/著 95-119
セル生産方式と市場,技術,生産組織
  組立方式100年の発達史の中で考える
鈴木 良始/著 121-146
セル生産方式と労働
  労働の人間化の視点より
那須野 公人/著 147-174
EMSと社会的分業構造の新展開
  エレクトロニクス産業における多品種大量生産システム
秋野 晶二/著 175-202
日本のものづくりとその将来 那須野 公人/著 203-214