是澤 博昭/著 -- 世織書房 -- 2009.3 -- 376.121

所蔵

所蔵件数は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
閲覧室 /376.1/コ/ 116182643 成人一般 可能 iLisvirtual

資料詳細

タイトル 教育玩具の近代
タイトルカナ キョウイク ガング ノ キンダイ
副書名 教育対象としての子どもの誕生
著者 是澤 博昭 /著  
著者カナ コレサワ ヒロアキ
出版者 世織書房
出版年 2009.3
ページ数 12,261p
大きさ 22cm
一般件名 幼児教育-日本 , 玩具-歴史
ISBN13桁 978-4-902163-41-4 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
言語 jpn
分類記号 376.121
内容紹介 乳幼児にも教育的な働きかけが必要であるという意識を、いつ頃から日本人は持ち始めたのだろうか。このような意識が多くの日本人に共有され始めるまでの道のりを、身近な玩具の歴史をとおして考える。
著者紹介 1959年愛媛県生まれ。東洋大学大学院修士課程修了。大妻女子大学家政学部児童学科准教授。博士(学術)。著書に「日本人形の美」など。

目次

序章 幼児教育と教育玩具
  1 研究の目的と課題
  2 研究の視点-幼児教育と教育玩具
  3 各章の概要と先行研究の検討
第Ⅰ部 教育玩具の誕生
第1章 江戸時代後期の子どもと玩具
  1 江戸の玩具・人形-子どもの健やかな成長を願って
  2 身分制社会の子どもと遊び
第2章 幼児教育の啓蒙と「教育玩具」
  1 玩具の近代
  2 近藤真琴-「教育玩具」の最初の理解者
  3 手島精一と幼児教育-教育博物館と博覧会
第3章 「教育玩具」の受容と浸透
  1 「教育玩具」の出現から流行まで
  2 「教育玩具」の実態
  3 玩具の教育的改良-三越と日本児童学会
  4 「教育玩具」の定着
第Ⅱ部 幼稚園教育の展開と教育玩具の普及
第4章 「教育玩具」積木
  1 積木との出会い
  2 積木という語-第三~六恩物の翻訳語
  3 幼稚園における恩物批判
  4 恩物から積木へ-和田実とフレーベル館店主高市次郎
  5 「積木」の商品化
  6 積木の普及-フレーベル館を中心として
第5章 「教育玩具」出現の背景
  1 明治一〇年代の幼児教育政策の課題-就学準備教育の場から貧民層の保育施設へ
  2 学齢未満児の就学禁止通達と幼稚園-土浦幼稚園を中心として
  3 「簡易幼稚園」奨励の目的
  4 「簡易幼稚園」から「幼稚園」へ
  5 日本の「幼稚園」の誕生-「幼稚園保育及設備規程」制定の意味するもの
結章 社会通念と教育意識