島内 裕子/著 -- 放送大学教育振興会 -- 2009.3 -- 910.2

所蔵

所蔵件数は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
閲覧室 /910.2/シ/ 116183088 成人一般 可能 貸出中 iLisvirtual

資料詳細

タイトル 日本文学の読み方
タイトルカナ ニホン ブンガク ノ ヨミカタ
叢書名 放送大学教材
著者 島内 裕子 /著  
著者カナ シマウチ ユウコ
出版者 放送大学教育振興会
出版年 2009.3
ページ数 205p
大きさ 21cm
一般件名 日本文学-歴史
ISBN13桁 978-4-595-30910-6 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
言語 jpn
分類記号 910.2
内容紹介 ほぼ年代順に作品を配列したコンパクトな日本文学史として、また原文や歌句の選択に意を用いた名文選・名歌選・名句選としてのアンソロジー的な面をもつテキストとして構成。個々の作品の研究の方法論や研究史にも触れる。
著者紹介 東京都生まれ。東京大学大学院人文科学研究科国語国文学専門課程博士課程単位取得退学。放送大学准教授。著書に「徒然草の変貌」「日本文学における住まい」「美しい時間」など。

目次

1 『古事記』『万葉集』と現代
  1.古典文学と現代
  2.『古事記』を読む
  3.『万葉集』を読む
2 『古今和歌集』の影響力
  1.『古今和歌集』の成立と後世の評価
  2.『古今和歌集』を読む
  3.『古今和歌集』の影響力
3 『枕草子』の優雅と辛辣
  1.清少納言と『枕草子』
  2.優雅と辛辣
  3.『枕草子』のゆくえ
4 『源氏物語』と日本文化
  1.紫式部と『源氏物語』
  2.『源氏物語』を読む
  3.『源氏物語』と日本文化
5 『和泉式部日記』と『更級日記』の近代性
  1.王朝日記文学の誕生と系譜
  2.『和泉式部日記』の世界
  3.『更級日記』の世界
  4.王朝日記文学と近代
6 『方丈記』を読み直す
  1.鴨長明とその著作
  2.『方丈記』の読み方
  3.『方丈記』の創造力
  4.『方丈記』の主題は何か
  5.『方丈記』はいかに読まれてきたか
7 『徒然草』の表現力
  1.兼好とその時代
  2.『徒然草』を読む
  3.『徒然草』の思想と打情
8 『平家物語』の人間観
  1.『平家物語』とその時代
  2.『平家物語』を読む
  3.軍記物語のゆくえ
9 謡曲というスタイル
  1.謡曲とは何か
  2.謡曲を読む
  3.近代文学と謡曲
10 連歌と連歌師の世界
  1.連歌とその時代
  2.連歌を読む
  3.連歌師たちの生き方
11 松尾芭蕉の旅と人生
  1.芭蕉とその時代
  2.宗祇と芭蕉
  3.『おくのほそ道』の旅と人生
  4.草庵記を読む
12 近松と西鶴に見る文学の変容
  1.元禄時代の文学
  2.近松門左衛門の世界
  3.井原西鶴の世界
13 本居宣長の文学と学問
  1.本居宣長とその著作
  2.『古事記伝』の世界
  3.宣長と『源氏物語』
14 和漢洋の体現者・森鷗外
  1.若き日の森鷗外と和漢洋の教養
  2.壮年時代の鷗外
  3.文学活動の展開期
15 夏目漱石と近代文学のゆくえ
  1.夏目漱石の人と作品
  2.文学者への道
  3.漱石文学のゆくえ