岡本 勝/著 -- おうふう -- 2009.1 -- 910.25

所蔵

所蔵件数は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
地域資料 L/902/オ/ 116120296 成人地域 持禁 iLisvirtual

資料詳細

タイトル 近世文学論叢
タイトルカナ キンセイ ブンガク ロンソウ
著者 岡本 勝 /著  
著者カナ オカモト マサル
出版者 おうふう
出版年 2009.1
ページ数 869p
大きさ 22cm
一般件名 日本文学-歴史-江戸時代
ISBN13桁 978-4-273-03497-9 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
言語 jpn
分類記号 910.25
内容紹介 近世文学研究者・岡本勝の遺稿集。「交響詩「おくのほそ道」」「芭蕉と素龍」など、松尾芭蕉とその周辺に関する論考のほか、井原西鶴、本居宣長、伊勢俳壇についての論考および書評・追悼を収録。
著者紹介 昭和13~平成19年。三重県生まれ。中部大学人文学部教授・愛知教育大学名誉教授。文学博士。叙位叙勲正四位端寳中綬章。著書に「大淀三千風研究」「近世三重の俳人たち」など。

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
交響詩『おくのほそ道』 11-26
木枯らしの句 27-29
俳意たしかに作すべし・俳諧の原理 30-37
芭蕉と素龍 38-55
芭蕉と桃印 56-71
石水博物館蔵『今市物語』(翻刻と解題) 72-86
『好色一代男』の成立について 93-118
諸艶大鑑
  遊興の世界
119-126
『古今俳諧女歌仙』の挿絵 127-143
『西鶴諸国ばなし』の方法 144-156
『本朝二十不孝』の一側面
  巻二ノ一、巻二ノ二をめぐって
157-169
西鶴遺稿の挿絵
  『西鶴織留』『万の文反古』を中心に
170-185
「二膳居る旅の面影」考
  『万の文反古』研究ノート
186-196
『万の文反古』の成立
  柱刻の意味するもの
197-219
バークレーの仮名草子 220-234
新出『天草軍物語』考 235-252
『雨月物語』と『宗祇諸国物語』 253-264
昔話と子ども絵本 265-273
宣長と信綱
  松坂の一夜をめぐって
281-289
近世出版の一側面
  本居家関係文書を中心に
290-307
本居家と出版書肆
  本居宣長記念館蔵出版資料を中心に
308-330
近世三重の出版 331-348
青春期宣長の物語の構想とは 349-356
本居宣長と高尾家 357-369
大平の真淵称揚文をめぐって 370-381
宣長と松阪 382-389
本居宣長関係資料二点 390-401
晩年の宣長 402-408
村田元次とその周辺 409-425
宣長の仕官をめぐって 426-438
『手向草』の成立 439-451
竹川竹斎の人と事績 452-461
『尾張名所図会』の和歌と発句
  鈴木朖の和歌を中心に
462-475
『常昭家集』をめぐって 476-492
日本武尊陵と建部綾足 493-496
伊勢俳壇 505-509
伊勢の談林時代 510-523
【レイ】翁入楚をめぐって 524-543
木枯庵丘高・素描 544-564
麦雨斎吏【コウ】をめぐって 565-585
日本行脚文集
  七カ年の俳諧紀行
586-593
伊勢松坂の俳諧
  一葉庵成立前後を中心に
594-608
長井養中と陸奥旅行 609-625
二日坊宗雨とその周辺 626-643
津の藩士俳人茨木素因 644-658
津の藩士俳人岡本聴雨をめぐって 659-677
伊勢神戸・白子の俳諧 678-697
俳僧燕説 698-720
雲裡坊杉夫と桑名俳壇 721-734
愛知教育大学蔵の俳諧一枚摺
  蘭台を中心に
735-762
大名の俳諧一枚摺
  大村蘭台とその周辺
763-783
北岡四良著『近世国学者の研究 谷川士清とその周辺』 791-792
野田千平著『稿本系うづら衣本文と研究』 793-794
野田千平編『横井也有全集中』
  名古屋叢書三編第十七巻
795-796
雲英末雄編『元禄京都諸家句集』と石川真弘編『夏目成美全集』 797-801
白石悌三著『芭蕉』 802-807
野田千平著『近世東海俳壇の研究』 808-814
森川昭編『近世文学論輯』 815-817
雲英末雄著『俳書の世界』 818-822
ハルオ・シラネ著『芭蕉の風景 文化の記憶』 823-824
櫻井武次郎氏を悼む 825-826