慶應義塾大学法学部/編 -- 慶應義塾大学法学部 -- 2008.12 -- 321.04

所蔵

所蔵件数は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
地下書庫 /321.0/ケ/ 116145889 成人一般 可能 iLisvirtual

資料詳細

タイトル 慶應の法律学 刑事法
タイトルカナ ケイオウ ノ ホウリツガク
叢書名 慶應義塾創立一五〇年記念法学部論文集
著者 慶應義塾大学法学部 /編  
著者カナ ケイオウ ギジュク ダイガク
出版者 慶應義塾大学法学部
出版年 2008.12
ページ数 7,327p
大きさ 22cm
一般件名 法律学
ISBN13桁 978-4-7664-1583-4 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
言語 jpn
分類記号 321.04
内容紹介 慶應義塾創立150年を記念して、慶應義塾大学法学部が刊行する論文集。「過失共同正犯論再考」「実行の着手と行為者主観との関係について」「ユビキタス社会におけるサイバー犯罪」など、刑事法に関する11編の論文を収録。

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
過失共同正犯論再考 内海 朋子/著 1-24
自由刑と保護観察刑の統合
  アメリカの新しい二分判決制度を手掛かりとして
太田 達也/著 25-83
スウェーデンの精神障害犯罪者に対する刑法上の処分
  二〇〇八年の刑法一部改正について
坂田 仁/著 85-109
実行の着手と行為者主観との関係について 佐藤 拓磨/著 111-142
ジェンダーとフランス刑事法 島岡 まな/著 143-163
放火罪の実行の着手をめぐる一考察 末道 康之/著 165-187
犯罪被害者等への支援における民間機関の役割等について
  犯罪被害者等早期援助団体を中心として
冨田 信穗/著 189-216
国際刑法における「中核犯罪」の保護法益の意義
  ICC規程批准のための日本の法整備と刑事実体法規定の欠如がもたらすものを素材として
フィリップ・オステン/著 217-253
自救行為に関する一考察 南 由介/著 255-280
ユビキタス社会におけるサイバー犯罪
  情報セキュリティの保護法益
安冨 潔/著 281-306
Changes in the Concept of Family Justice in Japan
  The Impact of Modern Egalitarian Attitudes on Family Equality in the Areas of Inheritance and Domestic Violence(Including Murder of an Lineal Ascendant)
五十子 敬子/著 307-324