山崎 保寿/著 -- 学陽書房 -- 2008.10 -- 375

所蔵

所蔵件数は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
地下書庫 /375/ヤ/ 116098153 成人一般 可能 iLisvirtual

資料詳細

タイトル 教育課程の理論と実践
タイトルカナ キョウイク カテイ ノ リロン ト ジッセン
著者 山崎 保寿 /著, 黒羽 正見 /著  
著者カナ ヤマザキ ヤストシ,クロハ マサミ
出版者 学陽書房
出版年 2008.10
ページ数 206p
大きさ 21cm
一般件名 教育課程 , 学習指導 , 教員
ISBN13桁 978-4-313-61136-8 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
言語 jpn
分類記号 375
内容紹介 これまでの教育理論を教育課程論と教育内容・方法論の立場から整理し、現代までの流れを概観できるようにまとめる。大学で教育課程などを学ぶ学生や現職教員のための一冊。巻末に学校教育に関連する基本的な資料を掲載。
著者紹介 1952年静岡県生まれ。筑波大学大学院修了。静岡大学教育学部教授、日本高校教育学会理事。

目次

第1章 教育の方法と技術
  1-教育方法の歴史と発展
  2-学習指導の方法
  3-学習集団の編成と指導方法
第2章 教育課程の意義と定義
  1-教育課程の意義と定義
  2-教育課程の法的根拠
  3-学習指導要領の変遷
  4-教育課程の現代的課題
第3章 子どもの成長過程と学習指導
  1-保育と子どもの遊び
  2-最近の遊びの傾向と学校の休み時間
  3-青年期の特徴と教師の指導
第4章 保育課題と教師の役割
  1-保育実践の課題と教師
  2-保育実践のなかでの教師
  3-保育実践に生きる教師の資質
第5章 教育課程経営の今日的意義と課題
  1-教育課程経営の定義と意義
  2-教育課程経営の新しい方向
  3-教育課程経営の研究方法
第6章 自己更新力のある学校と教師
  1-自己更新力のある学校の姿
  2-学校の自己更新力を育む教師
  3-教師に求められる基礎資質と課題
資料
  1-用語解説
  2-教育基本法
  3-学校教育法
  4-幼稚園教育要領・小学校学習指導要領・中学校学習指導要領