西野 寿章/著 -- 原書房 -- 2008.3 -- 611.151

所蔵

所蔵件数は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
閲覧室 /611.1/ニ/ 116058413 成人一般 可能 iLisvirtual

資料詳細

タイトル 現代山村地域振興論
タイトルカナ ゲンダイ サンソン チイキ シンコウロン
著者 西野 寿章 /著  
著者カナ ニシノ トシアキ
出版者 原書房
出版年 2008.3
ページ数 8,295p
大きさ 21cm
一般件名 農村計画 , 山村 , 過疎・過密 , 地域開発
ISBN13桁 978-4-562-09123-2 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
言語 jpn
分類記号 611.151
内容紹介 山村の開発史をダム建設とむらおこしから考察し、20世紀末の山村の諸相をまとめ、林業振興、山間地域農業振興への政策的視点を検討する。地方行政に求められている、地域の活性化のための政策的視点に立った地域政策論。
著者紹介 1957年京都市生まれ。愛知大学大学院経営学研究科修士課程修了。高崎経済大学地域政策学部観光政策学科教授。専門は経済地理学、地域開発論。共編著に「人間環境と風土」などがある。

目次

第1章 山村研究の現代的視点
  1 地理学における代表的な山村研究
  2 90年代の地理学における山村研究
  3 最近の山村研究の動向
  4 現代山村研究の視点
第2章 ダム建設と生活再建
  1 従来の研究と本研究の目的
  2 近畿圏における水没村落をともなうダムの立地と水没村落の動向
  3 奈良県十津川村迫集落の場合
  4 福井県今庄町広野二ツ屋集落の場合
  5 移転形態と村落構造
第3章 大都市の発展と水源地の変容
  1 水資源開発拠点としての利根川
  2 利根川上流部におけるダムの立地展開とその背景
  3 ダム建設にともなう水没集落とその動向 下久保ダムを事例として
  4 ダム建設の見直しをめぐって
  5 首都圏最後の大ダム・八ツ場ダムの建設と地域の対応
第4章 過疎化と内発的発展
  1 過疎化と「むらおこし」の展開
  2 「むらおこし」の潮流と展開
  3 芦生なめこ生産組合の設立とその展開
  4 むらおこしの本質
第5章 20世紀末の山村の諸相と公益機能評価論
  1 山村問題の構造
  2 過疎山村の現局面
  3 高齢化集落の現状
  4 山村の公益機能評価論と維持存続論
  5 デカップリング的政策の実現に向けて
第6章 日本林業の歴史と構造
  1 日本林業小史
  2 戦後における日本林業の動向
  3 日本林業の現局面
  4 持続可能な林業経営への課題
第7章 林業不況下における地域林業振興への視点
  1 80年代後半以降の森林をめぐる議論
  2 日本林業の現局面と林業政策
  3 森林・林業問題の国民的課題化に向けてのアプローチ
第8章 地域林業振興政策の論理と実際
  1 従来の山村地域開発と地域振興の方途
  2 群馬県における住宅需要の動向と県産材普及政策の展開
  3 県産材及び県産材住宅に対する消費者ニーズ
  4 群馬県西毛流域における地域林業振興への視点とその取り組み
  5 県産材住宅普及への課題
  6 持続的な都市・山村交流に向けて
第9章 中山間地域農業振興への政策的視点
  1 本稿の目的
  2 中山間地域等直接支払制度の展開と政策的限界
  3 持続的な山間地域農業モデルとその成立条件 群馬県倉渕村の有機農業グループを事例として
  4 中山間地域農業振興への政策的視点
第10章 過疎山村の新段階と山間地域農業振興
  1 関東地方に見る都市と山村の対照性
  2 個人所得から見た関東地方の地域動向
  3 関東地方における過疎地域の動向
  4 西南日本外帯型山村の特徴と地域振興の政策的限界
  5 中山間地域等直接支払制度の政策的限界
  6 新しい山間地域農業の動きと政策的応用
  7 山間地域農業振興への地域政策的視点の一考察
第11章 現代山村の振興を考える