国松 俊英/著 -- 文溪堂 -- 2008.2 -- 210.48

所蔵

所蔵件数は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
しょこ /210/ク/ 120750625 児童一般 可能 iLisvirtual

資料詳細

タイトル 信長とまぼろしの安土城
タイトルカナ ノブナガ ト マボロシ ノ アズチジョウ
著者 国松 俊英 /著  
著者カナ クニマツ トシヒデ
出版者 文溪堂
出版年 2008.2
ページ数 140p
大きさ 22cm
一般件名 安土城 , 屛風絵
ISBN13桁 978-4-89423-570-0 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
言語 jpn
分類記号 210.48
内容紹介 完成から3年後、なぞの炎上で「まぼろし」となってしまった安土城は、日本のどこの城よりも美しく贅沢な、新しい構造の城だった。研究、発掘調査、ヴァチカンへの探索などで、安土城の真のすがたを明らかにする。
著者紹介 1940年滋賀県生まれ。同志社大学卒業。童話作家。日本児童文学者協会、日本野鳥の会、宮沢賢治学会会員。著書に「宮沢賢治鳥の世界」「おかしな金曜日」「星野道夫物語」など。

目次

はじめに 四〇〇年眠りつづけた城
一章 戦国時代をかけぬけた織田信長
  「大うつけ」とよばれた少年
  清洲城主となる
  桶狭間の戦い
  美濃に楽市・楽座をひらく
  反信長勢力と戦う
  近江の安土へ
二章 近江安土に城をきずく
  安土は日本の中心
  築城がはじまった
  宣教師が書きのこした安土城のすがた
  太田牛一が書きのこした安土城のすがた
  燃えあがる安土城
三章 安土城を復元する
  絵や図にのこされた安土城
  安土城は平山城
  安土城を復元する
  『天主指図』を見つけた
  吹きぬけのある天主
四章 発掘でよみがえる安土城
  昭和のはじめての発掘調査
  平成の発掘調査・1 城の中の道を発掘する
  平成元年からの発掘調査・2 城の中心部を発掘する
  安土城郭調査研究所の松下浩さんに聞く
五章 まぼろしの屛風絵をもとめて
  ヴァリニャーノに贈られた屛風絵
  天正少年使節はローマへ
  屛風絵をもとめて一九八四年の調査
  安土町の屛風絵探索プロジェクト
おわりに 絵師・狩野永徳のしごと