益川 浩一/編著 -- 大学教育出版 -- 2007.10 -- 379.04

所蔵

所蔵件数は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
地下書庫 /379.0/マ/ 115981656 成人一般 可能 iLisvirtual

資料詳細

タイトル 人びとの学びと人間的・地域的紐帯の構築
タイトルカナ ヒトビト ノ マナビ ト ニンゲンテキ チイキテキ チュウタイ ノ コウチク
副書名 地域・まちづくりと生涯学習・社会教育
著者 益川 浩一 /編著  
著者カナ マスカワ コウイチ
出版者 大学教育出版
出版年 2007.10
ページ数 8,381p
大きさ 22cm
一般件名 社会教育 , 生涯学習 , 地域開発
ISBN13桁 978-4-88730-772-8 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
言語 jpn
分類記号 379.04
内容紹介 愛知・岐阜・三重県内の各種学習・教育施設、グループ・団体等において独自に培われてきた、生涯学習・社会教育実践、自助的・互助的な営みの歴史と蓄積を確かめ、その成果と課題を明らかにする。

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
地域・まちにおける生涯学習・社会教育実践とコミュニティ・ガバナンスの構築による「新しい公共性」の獲得 益川 浩一/著 1-10
長野県における私の社会教育実践 水谷 正/著 12-22
地域活性化と社会教育の仕事
  何をどのように取りくんできたか
加藤 良治/著 23-39
まちづくりの拠点として進化する羽島市の公民館 大平 橘夫/著 42-51
岐阜県羽島市江吉良地区公民館における子ども講座4年間の足跡 奥田 玲子/著 52-59
市民が学びあう生涯学習のまちを目指して
  岐阜県多治見市文化振興事業団の試み
加藤 英治/著 60-77
市民が主役の生涯学習まちづくりを目指して 丸山 英子/著 78-104
地域が支える子どもの居場所づくり
  岐阜県岐阜市における地域子ども教室の現状と課題
内田 晴代/著 105-117
日韓生涯学習交流の経緯と今後の発展に向けて 内田 晴代/著 118-130
ITを活用して地域社会を紡ぐ 中山 治喜/著 131-141
地域の活力があふれる「さいえんすふぇすてぃばるIN柳津」 宮嶋 靖之/著 142-150
子どもたちのために社会教育ができること
  自分の可能性を伸ばす子どもの姿をめざして
林 明彦/著 151-176
岐阜県郡上市の誕生時における社会教育の取り組み 小田 松尚/著 177-185
岐阜県郡上市における子育て支援の取り組み
  郡上市大和町
奥田 圭子/著 186-194
岐阜県関市の生涯学習 輿 英樹/著 195-223
岐阜県各務原市における高齢者大学・大学院の取り組み 益川 浩一/著 224-237
大人(地域)と子ども(学校)の協働による環境学習の取り組み 小林 由紀子/著 238-244
岐阜県生涯学習コーディネーター養成講座事業 苅谷 孝弘/著 245-265
地域の生涯学習と大学開放
  岐阜大学生涯学習セミナーの取り組みをとおして
益川 浩一/著 266-281
愛知県瀬戸市における公民館活動 熊谷 由美/著 284-293
愛知県瀬戸市における健康診断時を利用した親子ふれあい遊び事業 熊谷 由美/著 294-302
愛知県豊田市井郷地区交流館における「井郷子ども塾」の取り組み 益川 浩一/著 303-319
地域住民が綴る郷土史
  豊明市史総集編の取り組み
粂 和広/著 320-336
愛知県犬山市における全市博物館構想 兼松 佳代/著 337-354
自治体史編纂と社会教育
  三重県多度町史編纂をとおして
石神 教親/著 355-362
人びとの学びと人間的・地域的紐帯の構築 益川 浩一/著 363-381