阪部 俊也/共著 -- コロナ社 -- 2007.6 -- 548.3

所蔵

所蔵件数は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
閲覧室 /548.3/サ/ 115862559 成人一般 可能 iLisvirtual

資料詳細

タイトル 自動制御
タイトルカナ ジドウ セイギョ
叢書名 機械系教科書シリーズ
著者 阪部 俊也 /共著, 飯田 賢一 /共著  
著者カナ サカベ トシヤ,イイダ ケンイチ
出版者 コロナ社
出版年 2007.6
ページ数 8,164p
大きさ 21cm
一般件名 自動制御
ISBN13桁 978-4-339-04471-3 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
言語 jpn
分類記号 548.3
内容紹介 制御に関する基礎知識のほか、制御系の設計につながる工夫として、多くの章で水位制御系を例に取り上げ解説。さらに、ロボット制御などで重要であるサーボ機構の設計の具体的方法を述べる。
著者紹介 信州大学工学部精密工学科卒業。奈良工業高等専門学校名誉教授。

目次

1.自動制御とは
  1.1 制御とは
  1.2 人間が水位を制御する
  1.3 機器が水位を制御する
  1.4 水位の変化の数式化
2.制御に必要な数学の基礎知識
  2.1 三角関数
  2.2 極座標表示
  2.3 複素数表示
  2.4 ラプラス変換
  2.5 逆ラプラス変換
3.伝達関数
  3.1 伝達関数の定義
  3.2 制御系の基本的な6要素の伝達関数
  3.3 制御器の伝達関数
4.ブロック線図
  4.1 ブロック線図の描き方
  4.2 ブロック線図の等価変換
5.時間応答
  5.1 時間応答とは
  5.2 基本6要素の応答
  5.3 ステップ応答における特性パラメータ
6.周波数応答
  6.1 周波数応答とは
  6.2 周波数応答の求め方
  6.3 周波数伝達関数
  6.4 周波数応答の図式表示法
  6.5 開回路周波数特性から閉回路周波数特性を求める
  6.6 ニコルス線図の使用法
7.フィードバック制御の安定性
  7.1 フィードバック制御の出力
  7.2 制御系の特性方程式
  7.3 特性根と応答の関係
  7.4 根軌跡法により応答を知る
  7.5 根軌跡の基礎条件
  7.6 根軌跡の便利な性質
  7.7 根軌跡の利用法
8.安定判別法
  8.1 フルビッツの安定判別法
  8.2 ラウスの安定判別法
  8.3 ナイキストの安定判別法
  8.4 ナイキストの安定判別法による安定の度合い
  8.5 ボード線図による安定判別法
9.自動制御の設計
  9.1 制御系設計の基本設計事項
  9.2 安定性について
  9.3 定常偏差について
  9.4 速応性について
10.自動制御の設計法
  10.1 プロセス制御の設計
  10.2 サーボ機構の設計
11.制御技術の現在と未来
  11.1 シーケンス制御
  11.2 非線形制御
  11.3 ディジタル制御
  11.4 現代制御理論